![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:13 総数:512485 |
アオサギ参上 〜正門の池〜
小さな金魚を守るためにトラロープを張っていたのですが…。トラロープに慣れたのかアオサギが池の近くまで来ていました。追っても,体育館の屋根まで逃げて,そこからじっと池(の金魚)を見つめていました。
![]() ![]() ![]() グループ討論会![]() ![]() 金曜日にはい組で研究授業を行います。 秋の朝休み 〜3年生はバッタ取り〜
花壇脇のカブトムシ小屋の前は日陰になっていて,バッタにとって絶好の棲みかです。バッタの生態をよく知っている子ども達が,バッタ取りをしていました。
![]() ![]() ![]() 快晴の朝の校門 〜9月26日〜
朝夕は涼しくなり過ごしやすくなりました。今朝は快晴でした。少しずつ長袖の子どもが増えてきました。昼間は暑くなります。帰りに上着を忘れないようにしてください。ちゃんと名前が書いてあるでしょうか?
![]() ![]() 6年陸上教室 〜9月26日〜
今朝も黙々と6年生が走っています。もうすっかり,毎朝の恒例行事になっています。
![]() ![]() 快晴の掃除時間 〜サツマイモの水やり〜
秋の心地よい太陽と風を受けてサツマイモが茂っています。大きなおイモが育っているといいですね。2年生が水やりをしていました。
![]() ![]() アサガオのつる 〜1年生〜
長く育ったアサガオのつるを,なるべく切らないように収穫しました。このつるは,クリスマスリースに変身するのでしょうか。
![]() ![]() ![]() 4年生エコチャレンジ4 〜課題を見つめてグループ発表〜
自分達ができたこと・できなかったことを一枚のマップにまとめて,課題をみつけました。みんなに知らせたいことを見つけたグループもありました。ここでは各組1グループずつの写真を紹介していますが,全員全12グループが発表しました。
エコチャレンジで学んだことを,これからの生活に生かしていってほしてと思います。 ![]() ![]() 4年生エコチャレンジ3 〜ふせんを動かして〜
書きだしたふせんを,グループに分けました。「電気」「水」「食事」などのグループがありました。
![]() ![]() 4年生エコチャレンジ2 〜ふせんを使って〜
できたこと…青いふせん,できなかったこと…赤いふせんに書きだす作業をしました。
![]() ![]() |
|