京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up13
昨日:156
総数:1434081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

わからないことは....

下校時間が近づいた頃、教室に残って勉強している生徒たちがいました。

「友だちにわからないことを訊(き)ける・質問できる」ということ。

「質問できる」のと「質問できない」の違い。
ほんの少しの違いだけど、すごく大きな違いでもある。

友だちを、先生を、親を頼る   
    他人を頼ることでの自立です
画像1
画像2
画像3

学びの時間 (1年生)

連休を前にした、1年生の学びの時間の様子。

このあと、各学年ともに「学習相談会」が行われています。
画像1
画像2
画像3

ちょっとしたことに....

画像1
1日の学校生活の終わり

   ちょっとしたひと言に
     クラス全体がほんわかと和むことがある

第3回テストに向けて  「学びの時間」

昨日からテスト1週間前に入りました。

本校ではテスト前期間に、終学活を延長して学習の時間「学びの時間」としています。

写真は2年生の様子。
国語の古文と、文法の品詞分類をグループで勉強していました。
画像1
画像2
画像3

体育の部 閉会式

成績発表のあと表彰が行われました。

最後は生徒会長のあいさつです。この体育の部の終了をもって、藤中祭そのものの幕を閉じました。すばらしい学校祭でした。

なお、体育の部の総合結果は以下の通りです。

【1年】 優勝…7組  準優勝…1組   第3位…8組
【2年】 優勝…1組  準優勝…7組   第3位…4組
【3年】 優勝…3組  準優勝…1組   第3位…4組
画像1
画像2
画像3

体育の部(その9)

最後の競技は「学年別学級対抗リレー」です。
結果は以下の通り。(第1位のみ)

【女子】1年…7組  2年…1組  3年…1組

【男子】1年…7組  2年…1組  3年…5組
画像1
画像2
画像3

体育の部(その8)

画像1画像2
最終種目の前に、恒例の先生方の学年別対抗リレー。

体育の部(その7)

競技も終盤。
「バットでぐるぐる」・「藤森走」と3年学年競技の「縄(なわ)引き」です。
画像1
画像2
画像3

体育の部(その6)

画像1画像2
空はご覧のように「秋」。
競技の途中では、北寄りの空にうろこ雲(巻積雲)も....。

体育の部(その5)

「おんぶ走」・「二人三脚」・1年学年競技「全員リレー」
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/6 土曜学習会
10/9 PTA実行委員会
10/11 第3回テスト,3年進路保護者会
10/12 第3回テスト,英語検定
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp