京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up72
昨日:139
総数:1175607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

修学旅行1日目(平和祈念セレモニー)

画像1
画像2
画像3
過去の過ちを、二度と繰り返してはなりません。今、世界で起こっている争いが、一刻も早く終わることを願っています。平和こそ、人権を守る何よりの礎なのです。この「平和祈念セレモニー」を経験したみなさんが、大人になった時に、希望の光をもてる社会にしていってください。

修学旅行1日目(平和講演、平和祈念セレモニー)

原爆資料館では、展示資料から戦争や原爆の被害の大きさや悲しみを感じ取っていました。語り部さんの話にも、しっかり聞き入っていました。平和公園では、「洛南人権平和宣言2003〜光〜 (1)平和への第1歩として、過去の戦争や過ち、今現在の世界の現状を知る。(2)人の心の痛みを感じ、思いやる心を持ち、お互いの違いを認め、理解し合う。(3)人の命の大切さを、さらに深く学ぶ。」をもとに、平和祈念セレモニーを行い、折り鶴を献納しました。
画像1
画像2

修学旅行1日目:原爆資料館(長崎県)

画像1
画像2
予定よりも10分早く長崎県の原爆資料館に到着しました。天気は晴天で暑いようです。これから、クラスごとに館内を見学し、その後、語り部さんのお話を聞くことになっています。そして、平和公園に移動して、平和祈念セレモニーを実施ます。

修学旅行1日目

画像1
3年生が11時35分に無事に博多駅に到着しました。これからバスで長崎県の原爆資料館に向かいます。

修学旅行1日目

画像1
画像2
本日(6月12日)、京都駅で出発式を行い、予定通り「のぞみ5号」に乗車し、8時49分に無事に博多駅に向かって出発しました。

日曜参観(6/3)

日頃の子どもたちの学習の様子や本校の教育活動の一端を、ご覧いただきたく6月3日に日曜参観を実施しました。1年生299名、2年生205名、3年生211名、地域5名、小学校の先生10名、教育委員会4名、合計734名の方に参観いただきました。また、PTAの教養委員や環境委員を中心に、花の苗植えを行っていただきました。学習しやすい環境を整え、授業の中身を充実させ、子どもたちの学力が向上するように、今後も取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

生徒大会 「生徒が主役の学校づくり」を目指して

 5月31日(木)の5限に生徒大会が実施されました。生徒会本部役員や評議会・各専門員会の長から、基調提案や基本方針が自分たちの言葉で一生懸命訴えかけられていました。その姿と、それをしっかり聞こうとしている全校生徒の姿に感動しました。
みなさんが「自覚と責任」をもって「生徒が主役の学校づくり」を目指して頑張ってくれることを期待しています。

【基調提案の概略】
 今年の洛南中学校の生徒会のキャッチフレーズは、「一翔堅銘」です。この造語には、生徒会本部役員の思いが込められています。「一」は、全校生徒が一つになってより良い洛南中学校になれるようにする。「翔」は、空に向かって駆け抜けるという思いがあり、「空」は「高い目標」、「駆け抜ける」は「最後まであきらめずに全力で頑張る」ということを表しています。「堅」は、決意を堅くして様々な事に取り組む、「銘」は、一人一人が各クラスの目標が達成できるようにするという思いが、それぞれ込められています。私たちはこれをモットーに、みなさんが毎日を楽しく過ごせるように頑張りますので、みなさんも協力してください。体育祭や文化祭に全力で取り組み、困っている人や悲しんでいる人が周りにいたら、その人のこと考えて、元気づけてほしいと思います。また、日々の授業や部活動を大切にし、心が熱くなることを積み上げていきましょう。

 この他、評議会や各専門委員会からも基本方針が報告され、質疑応答がなされました。最後は、色画紙を使ってみなさんの意志を確かめていました。その意思表示の通り、全校生徒でより良い洛南中学校を築いていきましょう。
画像1
画像2
画像3

日曜参観

日曜参観の時間割や教室については、配布文書欄の「日曜参観のお知らせ」をご覧ください。

1年生の学級旗発表会

画像1
画像2
画像3
5月29日(火)に1年生がクラスごとに考案・作成した学級旗の発表会を実施しました。クラスのメンバー全員で学級旗の意味を説明しているクラスや、選抜メンバーがスタンツを行ってから学級旗の意味を紹介しているクラスなど、8クラスが工夫を凝らして発表していました。

春季大会:ラグビー部決勝戦

画像1
画像2
画像3
5月27日(日)西京極競技場において、ラグビーの決勝戦が西陵中学校との間で行われました。試合開始直後と8分にトライを決めて、前半は19対14でリードして折り返しました。後半、西陵中学校に逆転されましたが、8分にトライをあげて再逆転しました。このままで終わってほしかったのですが、西陵中学校の粘りにあい、14分に再々逆転のトライとゴールを許し、24対21で残念ながら敗れました。点差が物語っているように、本当にすばらしいゲーム内容でした。善戦したラグビー部員に大きな拍手を送りたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
10/8 体育の日
10/9 後期開始
4限 全体合唱練習1
10/10 4限 全体合唱練習2
5.6限 文化祭準備
文化祭ステージ発表リハーサル1
10/11 文化祭 合唱コンクール,展示鑑賞
文化祭ステージ発表リハーサル2
10/12 文化祭 ステージ発表
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp