![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:63 総数:648421 |
明日は醍醐西学区民運動会!
明日10/7(日)は,区民運動会が本校運動場で開かれます。
今日は,11時過ぎから体育振興会の方を中心に,地域諸団体の皆さんが準備をされています。 毎年のことですが,前日準備が大変です。運動場のライン引き,賞品の振り分け作業,そして,本部テント設営等,多くの役員の皆さんが汗を流しておられます。 これから,各町内の方々がテント設営に来られます。ごくろうさまです。 明日は,秋晴れのいいお天気の下で,盛大に区民運動会が開催されることを願っています。 ![]() ![]() ![]() 中山保育園の運動会
10月6日(土)
秋晴れのいいお天気の下で,お隣の中山保育園の運動会が醍醐西公園で開かれました。 中山保育園は,本校の子どもたちの弟,妹がたくさん在園しています。そのため,小学生や保護者もいっぱい応援していました。そんな中で,来年入学してくる園児たちも,張り切って走ったり踊ったりしていました。 ![]() ![]() ![]() 10/6〜10/9は,秋休み!
<秋休みの学校・地域行事>
10月6日(土) 中山保育園運動会 区民運動会準備 10月7日(日) 区民運動会 10月8日(月・体育の日) 全市陸上記録会(西京極陸上競技場・6年出場) 10月9日(火) 行事は入っていません。 *学校のきまり・地域のきまり・社会のきまり・交通のきまりをしっかり守って, 楽しい秋休みを過ごしてください。 今日の給食
10月5日(金)
「ごはん」「ハッシュドビーフ」「野菜のホットマリネ」 豆知識「野菜は1日どれくらい食べたらいいのかな?」 色の濃い野菜は1日100gが目安です。 ニンジン約1/3本 トマト約2/3個 ピーマン約3個 ホウレンソウ約3株 色の薄い野菜は1日200gが目安です。 きゅうり約2本 玉ねぎ約1個 レタス約1/3個 ダイコン約1/5本 いろいろな野菜を少しずつ組み合わせて,1日300gの野菜を食べるようにしましょう。 ![]() 4年のページ 前期最後の合同体育
10月5日(金)
朝は涼しくて心地よかったのですが,中間休みを過ぎてから,気温が急上昇して暑さを感じる日になりました。 4年生は,合同体育で汗を流しました。前期最後の体育は「ハードル走」です。運動場全面使って,3つのグループに分かれて取り組みました。高学年になると運動会種目に入ってきます。ハードルを上に跳ぶのでなく前に跳ぶことを意識してがんばっていました。 ![]() ![]() 6年のページ 通知票をもらいました
10月5日(金)
学年のトップを切って,2校時に通知票を渡しました。一人一人,担任の先生と面談しながら,通知票の評価の説明を受けていました。 その間,他の子どもたちは,体育ではじまる「サッカー」学習のチームごとの練習内容の打ち合わせを自主的にがんばっていました。 ![]() ![]() 前期終業式
10月5日(金)
今日で平成24年度前期が終了します。1校時に10月の朝会と兼ねて「終業式」を行いました。 最初に新しく転入してきたお友だちの紹介があり,その後,校長先生からのお話がありました。 前期を振り返って,自分のことと同じように,友だちに思いやりを持って接しられたか。人のために何かできたことがあるか?というお話と,善悪の判断をする神様(倶生神)が両肩に乗っていて,みんなの言動をしっかり見ている。というお話に聞き入っていました。 今日は,前期の通知票渡しがあります。前期に子どもたちががんばったこと,またもっとがんばってほしいことが書かれていると思います。 通知票をもらって,「良かった」「悪かった」で終わるのでなく,「もっとできるようになろう」「次は○○にも挑戦しよう」という気持ちを持ってほしいものです。できなかったこと,失敗したことは,すべて次に良くなるためにあるのです。 ![]() ![]() 今日の給食
10月4日(木)
「むぎごはん」「みそ汁」「梅さけごはんの具」「黒豆の五目煮」 今日の「梅さけごはんの具」をごはんにまぶして食べると,ものすごく食が進みました。ばらした鮭(さけ)の身の中に梅干しがつぶして入れてあり,塩すっぱいなんとも言えない美味でした。いくらでもごはんが食べられそうでした。 ![]() 6年のページ 修学旅行のガイドブック作り
10月4日(木)
楽しかった修学旅行の思い出をオリジナルの「ガイドブック」に表す学習をしています。 一人一人が作ったガイドブックを班で一つにまとめます。今日は,お互いに読み合わせをしていました。 完成したガイドブックはどうするのでしょうか?5年生にプレゼントするのでしょうか? ![]() ![]() ![]() 3年のページ マット運動
10月4日(木)
前期最後の体育は,マット運動です。今日は,開脚前転・開脚後転に挑戦しました。しっかり自分のおへそを見ながら回ると,きれいに回れます。マット運動の得意な子どもたちが,みんなの前で模範演技を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() |
|