京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up48
昨日:54
総数:651057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

心のきずな61キャンペーン

画像1
5月25日(金)

 全国に61あるPTA協議会では,東日本大震災支援活動として,震災により孤児,遺児となった子どもたちのために,公益信託を設立し,就学支援のための募金活動をされています。
 先日,詳細の書かれたチラシを子どもたちを通じて,全家庭に配布させていただきました。
 賛同いただける方への募金活動を5/31まで募金強化期間としてされています。

 チラシを切り取った募金袋(それ以外の封筒でもOK)に募金をしていただ,学校にお持ちください。まとめて全国PTA協議会に送らせていただきます。

6年のページ  研究授業

5月24日(木)

 午後から,6年1組で研究授業がありました。

 学力向上のために,子どもたちが意欲的に取り組む授業構築を目指して,日々研究を積み重ねています。

 今日は,6年の国語の授業をすべての先生が参観し,事後に研究討議をしました。

 子どもたちは,参観日とは違った緊張感を持っていましたが,最後まで集中力が途切れることなくがんばってくれました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

5月24日(木)

 「むぎごはん」「じゃがいものそぼろ煮」「きりぼしだいこんの煮つけ」「プリン」

 じゃがいもについて
 じゃがいもの種類で「メークイン」「だんしゃく」が有名です。
 「メークイン」は,煮くずれしにくいので,煮物など形を残しておきたい料理に合います。
 「だんしゃく」は,ゆでるとホクホクするので,粉ふきいもやポテトサラダなどの料理に合います。
 じゃがいもには,でんぷんが多くふくまれていて,熱や力のもとになります。
画像1

6年のページ  エプロン作り

5月24日(木)

 家庭科の実習で「エプロン作り」に取り組んでいます。

 今日は,いよいよミシン縫いに挑戦です。その前に,ミシンの糸けけに四苦八苦していましたが,先生のアドバイスでなんとかできるようになりました。

 まっすぐ縫えるようにがんばってほしいです。
画像1
画像2

5年のページ 外国語(英語)の学習は楽しいな!

5月24日(木)

 今日は,ALTの先生に授業に入ってもらっています。ジェスチャーを交えて楽しく教えてくださいます。
 子どもたちも,何を聞かれているのか?理解しようと集中して聞いています。わかれば,元気いっぱい手をあげて答えていました。
画像1
画像2

3年のページ 宿題の徹底!

5月24日(木)

 今年は,全学年,宿題をやりきることを目標にしています。

 毎日の宿題の丸つけや,研削もしっかりやります。

 宿題忘れもなくなってきています。
画像1

5年のページ  野菜畑の水やり当番!

5月24日(木)

 野菜畑に毎朝,水やりをしています。今が一番大事な時です。大きく成長するために水やりは欠かせません。
 現時点では,「九条ネギ」「いとうり」「すいか」「えだまめ」「とうがん」「きゅうり」「キャベツ」「たまねぎ」「とうもろこし」「だいこん」「にんじん」「レタス」「じゃがいも」の12種類の野菜が順調に育ってきています。

 残りは,「ナス」「ミニトマト」「ピーマン」「ししとう」「さつまいも」です。来週に苗植えをします。
画像1
画像2

放課後まなび教室

5月23日(水)

 17時過ぎに放課後まなび教室をのぞきに行くと,予定していた学習や活動が終えて,支援していただいている地域の方と楽しく談話していました。
 今年も,とても和やかで,いい雰囲気で放課後まなび教室はスタートしています。
 
画像1

5年のページ  みんなで教え合って

5月23日(水)

 家庭科の裁縫実習の最初の難関は,「玉結び」です。先生に教えてもらったり,教科書を見たり,テレビの画像を見たりして,練習していました。
 うまくできるときとできないときがあります。まだまだ練習不足です。子どもたちは,お互いに教え合って「玉結び」に挑戦していました。
画像1

6年のページ  写生の下絵が完成??

5月23日(水)

 5月のはじめに醍醐寺に行ってスケッチしたり,写真を撮ってきたりして描いてきた,写生の下絵がほぼ完成しました。
 たっぷり時間をかけただけあって,細かいところまでよく描けています。
 いよいよこれから彩色に入ります。シーンとしてすごい集中力で活動しています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/6 中山保育園運動会 区民運動会前日準備
10/7 学区民運動会
10/8 体育の日(祝日)
10/9 秋休み
10/10 後期始業式 栗陵中学校体育祭
10/11 6年視力検査
10/12 秋の遠足(1〜3年)

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp