京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up48
昨日:54
総数:651057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

530デー 1

5月30日(水)

 今日は,530(ごみ0)デーです。4校時に全員が運動場に集合し,私たちの学校を私たちの手できれいにしようと呼びかけました。
画像1
画像2

1年のページ アサガオの観察

5月30日(水)

 少し早く植えた2組さんのアサガオが,大きく成長してきました。今日は,1週間前より成長(変化)したことを,観察し,教え合いっこをしました。
画像1

1年のページ 歌ってはじけてポップコーン!

5月30日(水)

 1年生の教室から,楽しそうな曲が聞こえてきました。

 のぞくと,子どもたちは,体いっぱい使って,はじけるように踊って歌っていました。

 テンポのいい乗りのある「ポンポンポップコーン」を体いっぱい使って表現していました。

画像1
画像2

4年のページ エーデルワイス♪

5月30日(水)

 音楽で名曲「エーデルワイス」の学習をしました。拍の流れにのリ,旋律のまとまり,曲の感じや歌詞の意味を考えて,歌いました。
画像1

5年のページ 英語の授業

5月30日(水)

 5年生も6年生に負けじと英語の授業がありました。

 How many?数で遊ぼうという単元で,数の尋ね方や11〜20の数の言い方を知り,カルタ取りゲームをして楽しみました。
画像1
画像2

6年のページ 英語の授業

5月30日(水)

 3校時に英語の授業がありました。英語の時間になると,担任の先生がオーバージェスチャーになり,おもしろいです。
 今日は,I can とI can'tの音声の違いを聞き取って,カードゲームで盛り上がりました。
画像1

普通救命講習会

5月29日(火)

 今日は,下校時の激しい雷雨で,下校時間が大幅に遅れましたが,全員無事帰宅したことを確認した後,醍醐消防分署の方に来ていただき,夏のプール指導の前に先生たちが「普通救命講習会」を受講しました。

 プール等で事故が起こった場合を想定して,心肺蘇生法やAEDの使い方等を実習しました。
 本校の教員は全員,普通救命講習を修了し,救命技能を身につけていますが,この技能は,使わない(事故がない)ことがベストですね。
画像1
画像2

放課後まなび教室

5月29日(火)

 今日は,サポーターの方が都合で欠席だったので,先生たちが交代でサポーターになって取組ました。

 子どもたちは,それぞれの宿題を自分のペースで仕上げたあと,折り紙や,本読み,ゲーム等をして,放課後の時間を過ごしました。

 
画像1
画像2
画像3

6年のページ  組体操猛練習!

5月29日(火)

 6校時に組体操の練習をしました。今日は5人組の組体操が中心でした。それぞれの組は,しっかり完成できるのですが,全体(音楽)合わせることが難しく,何回もやり直しをしてがんばりました。
 簡単な組体操に見える「扇」も意外に難しくきれいに開かないグループもありました。残り一週間で完成させたいと思います。がんばれ6年生!
画像1
画像2
画像3

1,2年のページ おみこしリレー

5月29日(火)

 運動会種目「おみこしリレー」の練習をしました。いつもダンスに時間を取って練習していましたが,今日は「おみこしリレー」中心の練習でした。
 4人組のチームワーク,おみこしを担ぐコツなど,練習するごとにうまくなってきています。
 このおみこしリレーのおもしろいところは,ただリレーでおみこしを担いで走るのでなく,紅白玉をどんどん入れていくので,おみこしがだんだん重くなってくることです。
 赤組,白組ともしっかり作戦を立ててがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/6 中山保育園運動会 区民運動会前日準備
10/7 学区民運動会
10/8 体育の日(祝日)
10/9 秋休み
10/10 後期始業式 栗陵中学校体育祭
10/11 6年視力検査
10/12 秋の遠足(1〜3年)

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp