京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up1
昨日:20
総数:650930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

夏休み後の放課後まなび教室スタート

8月29日(火)

 夏休みが終わって,今日が最初の放課後まなび教室です。

 放課後,いつもの子どもたちが元気にやってきました。

 担当の地域女性会の方と楽しく話をしながら,課題に取り組んでいました。
画像1

5年のページ 長期宿泊学習事前実習

8月28日(火)

 6校時に体育館で,長期宿泊学習の事前実習をしました。

 集合合図の確認,集合隊形の練習,そして,虫(アブやブト,山ヒル)対策として,実物を見せて被害に合わないように予防策や被害にあったときの処置の仕方を学習しました。
 最後に,野営キャンプ地で使う「ドームテント」「タープテント」の設置の仕方を実習しました。
 子どもたちは,期待と不安が混じった様子でした。

 出発まであと5日になりました。持ち物の準備をそろそろしてくださいね。
 
 
画像1

暑くないのかなあ?

8月28日(火)

 今日もお昼過ぎ,最高気温に達しています。ウサギ小屋の中は風が通りにくく,蒸し風呂状態です。
 でも,オスもメスも赤ちゃんも元気です。ただ,寝ている時間が多いようです。特に赤ちゃんウサギは,いつもより添いかたまって寝ています。暑くないのかなあ?
画像1

今日の給食

8月28日(火)

 「こがたコッペパン」「スパゲティのミートソース煮」「ほうれん草のソティ」

 今日のスパゲティには,「ズッキーニ」が入ってました。
 「ズッキーニ」は見た目は,きゅうりに似ていますが,カボチャの仲間です。
 イタリアや南フランスでよく食べられます。水分が多く含まれているので,暑い時に食べると体温を下げてくれます。
画像1

4年のページ 大縄跳びの練習j開始

8月28日(火)

 醍醐10校区のお祭り「ふれあいプラザ」で実施される「小学生大縄跳び大会」の出場に向けて,練習をはじめました。
 本校は,毎年4年生が出場します。今年こそ,100回目指してがんばります。
画像1

5年のページ  ジョイントプログラムテスト

8が28日(火)

 今日の3校時に1組も2組とも「ジョイントプログラム」テストに挑戦しました。

 このテストは,中学校の学習にスムーズにつなげていくための全市統一されたテストです。5年生6年生が実施します。

 5年の子どもたちは,1点でも多く取ろうと,真剣に集中してがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

3年のページ 長さの学習

8月28日(火)

 2年生が「かさ」なら,3年生では「長さ」の学習です。

 1cmが100集まれば,何メートル?1000mは何km?など,先生の質問に対して,早く理解できるようになってきました。」
画像1

2年のページ 「かさ」の学習

8月28日(火)

 算数で「かさ」の学習がはじまっています。

 「dl(デシリットル)」「l(リットル)」の勉強です。今日は,ペットボトルに入っている水の量を実際に測ってみました。」

 この時期にしっかり理解しておかないと,後々大変なことになってきますので,教えている先生にも気合いが入っています。
画像1

部活動のページ 今日からはじまりました

8月27日(月)

 今日から部活動がはじまりました。
 月曜日の部活動は「柔道部」と「陸上部」です。
 どちらも蒸し暑い放課後に,玉のような汗を流しながらもがんばりました。
 見ている大人は,暑さで倒れそうになっているのに,子どもたちは,平然と笑顔で取り組んでいました。
 子どもたちの暑さに負けない元気の源は,どこにあるのでしょうね。
画像1
画像2

今日の給食

8月27日(月)

 今日から給食がはじまりました。

 「むぎごはん」「豆腐の四川風」「ほうれん草ともやしの炒めナムル」「じゃこ」

 「じゃこ」について
 じゃこは,「いわし」の子どもを干したものです。
 頭からしっぽまで,まるごと食べられるので,骨や歯を作るカルシウムをしっかりとることができます。
 
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/6 中山保育園運動会 区民運動会前日準備
10/7 学区民運動会
10/8 体育の日(祝日)
10/9 秋休み
10/10 後期始業式 栗陵中学校体育祭
10/11 6年視力検査
10/12 秋の遠足(1〜3年)

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp