京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up2
昨日:83
総数:651094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

1年のページ 初日は楽しく過ごせたかな?

4月9日(月)

 小学校での初めての授業にのぞんだ1年生は,いろいろと担任の先生との約束ごとの確認やランドセルや机の中身の出し入れの練習などをしました。

 みんな自分でしなければならないので,大変だったと思いますが,どの子もよくお話しを聞き,楽しそうに取り組んで,初日を終えられたようです。

 1年生は,しばらくの間,11時半過ぎに下校します。各地域や児童館ごとに先生や児童館の職員の方と一緒に下校します。

 また,明日も元気に登校してくださいね。
画像1
画像2
画像3

6年のページ さっそく授業です!

4月9日(月)

 6年生は,どちらのクラスも1時間目から教科の授業に入りました。漢字ドリルを使っての学習です。
 すっかり学習集団として,「やるべきことはやる!」という意識が浸透しているようです。
 頼もしい6年生です。
画像1
画像2

5年のページ 自己紹介で和やかなムードではじまりました

4月9日(月)

 新しいクラスのなり,最初は自己紹介ではじまりました。今年は5泊6日の長期宿泊・自然体験学習があります。ますます,団結して仲間意識が高まる5年生になってくれることを期待しています。
画像1
画像2

4年のページ 落ち着いています

4月9日(月)

 クラス替えがありましたが,4年生は1組も2組も担任の先生は持ち上がりです。ですから,よく知っている先生なので,そんなに緊張感は感じられませんでしたが,3年生時よりも落着いて話を聞いているように思いました。
 新しい座席も決まり,4年生としての自覚を持ってがんばってくれると期待しています。
画像1
画像2

3年のページ  心新たに!

4月9日(月)

 進級して心新たにはりきっているようです。単級のためクラス替えはないのですが,3年生の子どもたちは,気持ちの切り替えが上手なようです。今日は,教務の先生のお話しをしっかり聞いていました。
画像1

2年のページ  新しい担任の先生で少し緊張かな?

4月9日(月)

 教室をのぞいてみると,いつものように姿勢のいい2年生です。1年生の時以上に姿勢がよくなっているように思います。
 新しい担任の先生で,少し緊張しているのでしょうか?お話しはしっかり聞けていました。
画像1

4組のページ  自己紹介

4月9日(月)

 新しいお友だちが増えたので,1時間目は自己紹介をしました。

 好きなことなどを,しっかりお話しできました。
画像1

1年のページ  やくそくごとは?

4月9日(月)

 1時間目がはじまりました。

 どちらのクラスも「1年生のやくそく」を確認しました。そして,持ち物点検も一緒にしました。

 1年生の子どもたちは,大きな声が出ます。とっても元気です。笑顔いっぱいです。
画像1
画像2

1年のページ 朝休みの様子

4月9日(月)

 登校初日,全員無事登校しました。

 朝休みは,教室で先生と一緒に過ごしました。今日の予定を確認したり,本を読んだり,トイレに行ったり・・・。もう緊張感は取れているのかな?
画像1
画像2

元気に集団登校!

4月9日(月)

 今日もいいお天気になりました。1年生も集団登校で張りきって登校してきました。

 1年生は,初めての集団登校です。ご心配の保護者の方の姿も見られましたが,登校班のお兄さん,お姉さんと一緒に「おはようございまーす!」と元気にあいさつをしてくれました。

 正門前の桜は満開です。その下をくぐって気持ちのいい朝の登校風景でした。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/6 中山保育園運動会 区民運動会前日準備
10/7 学区民運動会
10/8 体育の日(祝日)
10/9 秋休み
10/10 後期始業式 栗陵中学校体育祭
10/11 6年視力検査
10/12 秋の遠足(1〜3年)

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp