![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:27 総数:544205 |
学校運営協議会
今年度2回目の学校運営協議会〜やまざくらNET21〜の総会が9月7日の夜に開かれました。8月の日本PTA研究大会京都大会の第3分科会で発表のあった藤城の運営協議会のプレゼンが,副会長でもある廣澤PTA会長から改めて紹介されました。さらに前期の取組について,学校評価アンケートをもとに各委員会での話し合いがもたれました。
地域行事への子どもスタッフの導入によって,子どものキャリア発達に大きな力になったこと,大人のスキルアップにもつながったことを受けて,今後もさらなる取組を藤城らしく取り組んでいくことが確認されました。顧問である目白大学の原先生から,ゲーム機のペアレンタルコントロールについても教えていただきました。 ![]() 学童音楽会いよいよ本番!![]() ![]() ![]() 運動会のダンス、あともうひとがんばり!!![]() ![]() 練習後はビデオに撮った自分たちの動きを見ました。「みんながそろっているときれいだな。」「動きは大きい方がかっこいいな。」と普段の練習では気づけないことに気づくことができました。 あと、もうひとふんばりです。がんばりましょう! 音楽集会〜スマイルアゲイン〜
9月9日の日曜日,コンサートホールで開かれる京都市学童大音楽会に5・6年生が出場します。練習してきた成果を全校のみんなに聴いてもらいました。「スマイルアゲイン,スマイルアゲイン笑って見せて・・・みんな好きだから」と自分やみんなを励ます歌詞の歌です。低学年から「心に残る歌でした。がんばって歌ってきてください!」と励まされ,大きな自信になりました。藤城の代表として,心をこめて歌ってきます!
![]() ![]() ソーランソーラン,どっこいしょ!
4年生の運動会演目は,よさこいメドレーの団体演技です,鳴子おどりからソーラン節も披露します。どっこいしょ!どっこいしょ!の掛け声をしっかりそろえ,息のあった踊りをみてもらいます!
![]() ![]() 教育実習の授業![]() ![]() 今日は,3年2組で授業をしてくれました。 いつもとは違う先生が授業をしてくれるということで,子どもたちはドキドキ・ワクワクしていました。 国語の「へんとつくり」という学習をしました。 「きへん」や「にんべん」などのつく漢字を考えたり、楽しいゲームをしたりしました。 小野先生,今日は楽しい授業をありがとうございました! 運動会実行委員会![]() ![]() 実習生を迎えて![]() ![]() 原種のフジバカマ![]() ![]() あさのスピーチ
授業が再開して、1年生では朝のスピーチに取り組み始めました。「いつ・どこで・だれと・なにをして・どうおもったか」の五つのことを意識しながら、みんなの前で話します。みんなの方を見て、しっかりと聞こえる声で話せるようにこつこつと続けていきたいと思います。また聞き手の子ども達もお話を最後まで聞いて、質問や感想が言えるようにがんばろうねと、質問カードを手に持ってはりきっています。
![]() ![]() ![]() |
|