![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:19 総数:563212  | 
国語の時間(3年1組)〜9月5日
国語の時間に,「手紙を書こう」という学習しています。 
この日は,コンピュータを使って手紙を書きました。  
	 
 
	 
国語の時間(1年)〜9月5日
 1年生は,国語の時間に「ゆうだち」という教材を使って学習しています。 
教材に出てくるうさぎとたぬきのペープサートを使って2ひきの会話を考えていきます。  
	 
 
	 
図工の時間(6年)〜9月5日
6年生は,図工の時間に「人の動きづくり」という作品作りに取り組んでいます。 
どんな動きにしようかと考えながら,土台を作っている子どもたちです。  
	 
 
	 
豆つまみ大会〜クラスの団結力を高めて記録に挑戦〜 
	 
 
	 
 
	 
算数の時間(6年)〜9月4日
 6年生は,算数の時間に「速さ」の学習をしています。速さを道のりと時間を使って計算したり道のりを速さと時間から計算したりします。速さは身近なようですが,計算はとてもややこしくて,戸惑う子が多い学習のひとつです。 
 
	 
 
	 
みさきの家野外学習に向けて(4年)〜9月4日
 4年生は,9月25日から27日にかけて,みさきの家に行きます。 
この活動へ向けての取組が始まっています。この日は,ビデオを見ながらどんな活動をするのかを知りました。 「ええっ,そんなこともするの」という声も聞こえてきました。  
	 
国語の時間(2年)〜9月4日
 国語の教科書には,「カンジーはかせ大はつめい」という単元があります。この単元を使って漢字の学習をします。 
写真は2年生が,漢字の学習をしている様子です。  
	 
 
	 
国語の時間(3年)〜9月4日
 3年生は,ローマ字を学習します。 
この日は,ローマ字の表を見て気がついたことを発表しあい,ローマ字の規則を見つけていきました。  
	 
 
	 
 
	 
算数の時間(5年)〜9月4日 
	 
 
	 
この日は,「公倍数」の問題に取り組んでいました。 音楽の時間(1年)〜9月4日
 音楽の時間に,「からだをつかってどれみであそぼう」という学習をしました。 
子ども達は,「ど」はこのポーズ,「れ」はこのポーズと決めて音にあわせて体を動かしました。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |