京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up54
昨日:68
総数:713202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

パワーアップタイム

画像1
画像2
画像3
 パワーアップタイムでは,百マス計算に取り組んでいます。

毎日続けることで,みんなの力がupしています。

6年 詩を味わおう                     縄文のむらから古墳のくにへ

画像1画像2画像3
(1組)詩の世界にどっぷりと浸り・・・詩の世界の素晴らしさを実感しました。

(2・3組)ストーリー性豊かな展開で,時代の大きな変化を学びました。みんな歴史にすごく興味をもっています。

5年 みんなで話し合いましょう

画像1画像2画像3
「この中に正三角形は何個あるでしょうか?」

はじめはぼんやり見ていた子どもたち・・・しだいに

「ここにもある。大きな正三角形もある・・・」

みんなで話し合いながら,全ての正三角形を見つけることができました。

4年 分度器を使って

画像1画像2画像3
300°など大きな角度をどうして書こうかな?分度器は180°までしかないし・・・「そうか,わかったぞ」子どもたちは,いろいろな考え方を出し合いながら大きな角度を書いていました。

3年 九九の表とかけ算

画像1画像2
かけ算の表を使ってみると・・・どの段も10をかけた時は!!!「そうか,わかった」3×10=30  4×10=40

みんな,よく考えていました。そして,10をかける時の法則に気がつきました。

2年 表とグラフ

画像1画像2画像3
誕生日しらべの表を見て,ぱっと見てすぐにわかる方法を考えました。子どもたちはしっかりと話を聞き,よく考え,手をあげて発表しようとがんばっていました。

1年 あかるいこえで

画像1画像2画像3
笑顔で・・・あかるい声で・・・

気持ちのよいあいさつができるように・・・

みんなで学習しました。とてもじょうずにできました。

なかよし学級 ボーリングで勉強!?

画像1
画像2
画像3
授業参観では,親・子・先生でボーリングを楽しみながら,計算の学習をしました。「すごいっ!9本もたおした〜」つまり2点×9本で・・・18って〜ん!!!

リレー

画像1
画像2
画像3
 体育では,リレーに取り組んでいます。

なかなかうまくいかないバトンパス。

練習して,練習して…

少しずつうまくなっています。

6年生 力作紹介 「友情」

画像1画像2画像3
書写の「友情」の作品です。

どの作品もすばらしい作品になっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/7 川岡東学区体育祭 4年生体育祭参加
10/8 体育の日 京都市小学生陸上記録会 川岡東学区体育祭予備日
10/9 後期始業式 給食開始 視力検査(1年)
10/10 銀行振替日 視力検査(2年) おもいやりの日(国際理解展示〜18日(木))
10/11 食の学習(4−2) 視力検査(3年・な) 検尿1日目
10/12 4年ケータイ教室 視力検査(5年) 検尿2日目
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp