京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up38
昨日:45
総数:707619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

4年 「ハードル走」

画像1
画像2
画像3
体育ではハードル走に取り組んでいます。「トン・いち・に・さん」子どもたちはこの言葉を意識しながら,リズミカルにハードルを飛び越えていきます。運動会種目である,ハードル走をこれからもどんどん練習していきたいと思います。

4年「環境標語」

画像1
画像2
先日の総合的な学習の時間では環境問題について学習をしました。その取り組みとして,エコ活動を啓発する標語とポスターをつくりました。ポスターについては後日,天神川ギャラリーで飾られる予定です。

運動会に向けて

画像1画像2
本日,運動会に向けて徒競走の練習をおこないました。
「いちについて」・「よ〜い」・「どん」先生の合図に合わせて子どもたちは勢いよく飛び出しゴールまで一生懸命,走り抜けていました。
これから運動会に向けてみんなで力を合わせて頑張ります。

和太鼓演奏鑑賞会 2

画像1
画像2
画像3
第1部は、わかば学級と低学年の子どもたち。第2部は高学年の子どもたちが演奏を聴きました。高学年の子どもたちは、微動だにせず聞き入っていました。その中で団長から次のような話がありました。「父の影響で小学校3年の時に和太鼓と出会いました。中学3年の時には和太鼓を一生の仕事にしたいと考えました。そこで和太鼓の先生に連絡しました。教える条件として自転車で来なさいということでした。バイトをして自転車を買い、3日間で300キロの道のりを走り、先生の所に行きました。下積み生活をしながら現在この仕事をしています。自分のやりたいこと、夢に向かって生きていってほしい。」太鼓の演奏の素晴らしさとともに、生き方を教えていただきました。

和太鼓演奏鑑賞会 1

画像1
画像2
画像3
福岡から和楽団ジャパンマーベラスの皆さんが葛野小学校に来てくださいました。学校にある太鼓よりもはるかに大きな太鼓、鉦やしの笛を入れての演奏でした。体育館どころか学校中に響き渡るほどの迫力・力強さ、その中にしっとりとした感じもありました。途中で子どもや先生も出演して盛り上がりました。

がんばった 自由研究

画像1
画像2
画像3
夏休みが終わり、子どもたちも元気に学校生活を送っています。
夏休みには、それぞれ工夫をした自由研究を行ってきました。

パンフレット作り

画像1
6年生は国語の学習でパンフレットを作りました。自分が行きたい所や紹介したい所について調べました。一生懸命に情報を集めています。

走り高跳び 頑張っています!!

体育の学習では,走り高跳びをしています。どうすれば高く跳べるのかな・・・試行錯誤しながら取り組んでいます。
画像1画像2

夏休みの自由研究・工作

夏休みが終わり,子どもたちはそれぞれに考えた自由研究を持ってきました。どの作品も一生懸命に考えたのがよくわかります。さすが6年生ですね。
画像1画像2画像3

身体計測

画像1
 5日(水)に身体計測がありました。久しぶりだったので,どれぐらい身長が伸びているかワクワクしていた子どもたち。2〜3センチぐらい伸びている子もいたようです。
 また,養護の先生から,「食事」「睡眠」「運動」のバランスの良い生活リズムについてお話を聞きました。生活点検もしましたが,生活のリズムを学校リズムに戻し,規則正しい生活をこれからも続けてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/9 後期始業式 クラブ 視力検査6年 フッ素うがい(わかば・2組)
10/10 山の家説明会 銀行振替1回目
10/11 フッ素うがい(1・3組)
10/12 運動会係活動
PTA・地域行事
10/7 区民体育祭
10/8 区民体育祭予備日
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp