![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:123 総数:696660 |
PTA文庫(高学年学級文庫)
平成24年度の後期(10月9日)からPTA文庫をはじめます。PTA文庫は5年6年用の学級文庫です。PTAの予算から,160冊の図書を購入していただきました。高学年の語彙力や表現力の向上につながればと考えています。ひと月ごとに学級文庫をコンテナごと交代します。新しい本が回ってくるのが楽しみですね。
![]() 土曜学習(体験活動)
10月6日(土)10:00〜11:00
梅津北小学校のふれあいサロンで「土曜学習(体験活動)」の茶道を行いました。地域の大森先生に,茶室の入り方や歩き方を教えていただき,おうすを楽しみました。 ![]() ![]() 土曜学習(学習活動)![]() ![]() 梅津北小学校の放課後まなび教室で「土曜学習(学習活動)」を行いました。自分で使用と思う学習プリントを選び,みんな真剣に取り組んでいました。 福島に届け!![]() ![]() 梅津北小学校では,今年も福島の子どもたちとの交流をします。 今日は,福島で揚げる大凧にメッセージを書きました。 「一人じゃないよ。みんないっしょだよ。」 「寒くなるけど元気でね。」 「京都でもがんばるので,福島でもがんばってください。」 など,子どもたちの思いを書きました。 空高く揚がる日が楽しみです。 環境学習交流会![]() ![]() ![]() これまでに取り組んできた環境学習の交流会がありました。 3年生は,総合学習で取り組んだ「しぜんたんけんたい」について発表しました。 ちびっ子広場やみどりの広場の「しぜんマップ」と,そこにいる生き物や植物をまとめた「梅北しぜん図鑑」を紹介しました。 大きな声で堂々と発表することができました。 また,他の学年の取り組みについても知ることができました。 10月の詩・歌![]() ![]() ![]() せいかつ「ふうせんかずら」![]() ![]() 今日は,朝顔に続き「ふうせんかずら」の種を観察しました。黒い種に,白いハートの模様があることを見つけて喜んでいる子,黄緑色であった実が茶色になっているのを見て驚いている子など色々でした。 他の植物の種を観察してみると,また違う模様に出会えるかもしれませんね。 そして,秋が近づいてきていますね。有栖川の近くの植物の様子もまた変わってきていることでしょう。 3年生との交流![]() ![]() 3年生が1年生に1年間の学校行事について話しに来てくれました。もうすぐ始まる運動会,学芸会や梅北検定などの日付や内容を詳しく教えてくれました。 1年生は「学芸会があることを始めて知りました」など,と喜んで発表していました。 給食室より
10月3日(水)の献立
バターうずまきパン 牛乳 えびととうふのケチャップ煮 ほうれん草ともやしのいためナムル 「えびととうふのケチャップ煮」は、「えびがプリプリしていておいしかった」という感想をいただきました。 ![]() 給食室より![]() ![]() ごはん 牛乳 さんまのかわり煮 大根葉のごまいため いものこ汁 「さんまのかわり煮」は、しょうが・料理酒・三温糖・赤みそ・豆板醤・濃口醤油・米酢で、煮ました。 甘辛い味付けで、骨までやわらかく煮つけてあるので、ごはんがすすんだようです。 梅津北小学校では、残ったごはんを量って、生ごみ処理機に入れてますが、この日は全校で、約500グラム(2.5人分くらい)残っていただけでした。 おかずも残菜は少しでした。 |
|