京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up32
昨日:30
総数:522129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

やる気いっぱい!はじめての運動会!

「おみこしワッショイ!」では,はじめにけいきづけのダンスを披露しました。AKB48の「おまつりマンボ」の音楽にのって元気いっぱい踊りました。
そのあとのおみこしリレーでは,お友だちといきをあわせておみこしを落とさないように一生懸命運んでいました。はりきってスピードを出しすぎて,おみこしを何回も落とす姿はかわいらしかったです。

画像1
画像2

運動会 係活動2

放送では,声は運動場じゅうに響きます。得点も1点の違いで勝敗が変わります。どちらも緊張の一瞬です。
画像1
画像2

運動会 係活動1

5・6年生が前日準備から、役割分担して活動しました。当日も、表舞台からは見えない所でも、一生懸命取組みました。
画像1
画像2
画像3

運動会 競技

個人競技、団体競技、全校競技、と色々な形の競技があります。勝ってうれしい、負けて悔しい、こけてしまってはずかしかった、友だちと協力して頑張れた・・・心地よい気持ばかりではなかったかもしれません。この色々な感情や経験が子どもたちを成長させることと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会

曇りがちの天候でかえって熱中症の心配はなく、無事終えることができました。保護者の皆様にも色々ご協力いただいたことと思います。ありがとうございました。子どもたちのすてきな姿がたくさん見られました。来週より紹介していきたいと思います。ちょっとお待ちください。
画像1
画像2
画像3

9月28日(金)の給食

画像1
画像2
 9月28日の献立は,
・牛肉のしぐれ煮
・さといものにつけ
・とうふの吉野汁
・ごはん
・牛乳  でした。

 この献立は,行事献立の月見のメニューです。
 牛肉のしぐれ煮のあまからいお肉のにおい,
 さといもを炊くだしのにおいが,
 学校中にふんわり広がっていました。
 運動会にむけて練習を重ねるみんなが
 少しでも元気になるように,と,
 給食調理員がこの日も心をこめて作りました。
 今年度の中秋の名月は,30日です。
 無事運動会を終えて,よいお月見になりますように。

運動会に向けて パート2

いよいよ明日は、運動会。天気予報では台風が近づいているものの、明日の日中は、雨はなさそうです。全校練習も終えて、しっかり準備は整いました。子どもたちの活躍を是非ご覧ください。思い出に残る運動会にしてくれることと思います。おうちの皆様も、カメラやビデオ等記録に残すとともに、子どもたちの記憶に残る大きな声援をお願い致します。
画像1
画像2

運動会に向けて パート1

画像1
北門近くの窓をふと見ると、あれっ何か貼ってある…よく見ると、コンピュータクラブが運動会に向けてポスターを作ってくれていました。おうちでも、運動会の話題がたくさん出ていることと思います。子どもたち自身が、いろんな形で、盛り上げています。
画像2

バイオリンのなかま

画像1
画像2
音楽の鑑賞の時間に,弦楽器には,バイオリン,ビオラ,チェロ,コントラバスがあることを学習しました。楽器の大きさは,紙テープの長さで表しました。コントラバスの長さは,大人の背丈よりも長く,子どもたちは,「どうやってこんな大きな楽器を演奏するの?」と大変驚いていました。その後,映像で立って演奏することを確認し,また,楽器が大きくなるにつれ,音も低くなることを知ることができました。

ありがとうございます

画像1画像2
 「どうぞ。」と言うと「ありがとうございます。」の声が返ってきます。給食当番の児童が手洗いをした後に消毒しているのですが,9割近くの子ども達が「ございます。」まで言ってくれます。いつ,どこでも,このように感謝の言葉がすぐ出てくるようになってほしいと思っています。「御座います」には,ここにいるという意味もあります。一人ひとりの存在を,そのことばで感じます。
 朝の挨拶も,「おはようございます。」と返してくれる児童がほとんどです。私も,おへそを向けて,「おはようございます。」と返しています。803名の一人ひとりが,その言葉を大切にして,家族や友達,先生方や地域の人々に挨拶できるよう粘り強く言い続けたいと思っています。「ございます」は,大事です。
 さて,いよいよ明日は運動会です。秋空の下,全力を尽くしてがんばります。応援よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/9 教育実習開始
10/12 前期終業式
献血会

学校だより

学校評価

研究

研究発表

給食室

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp