京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up18
昨日:49
総数:672354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

日曜参観PART3

画像1
画像2
4年生は3組の様子で
「大人へ向かう体」の様子の学習をしました。

5年生は社会科です。
かつおをさおでとる方法と網であとる方法を比べながら,
話し合う場面でした。

日曜参観PART2

画像1
画像2
2年生は,音楽の授業です。
写真は,3組の様子で,鑑賞をしているところです。

3年生は2組の様子で,国語の授業で,
「へん」と「つくり」の学習です。

日曜参観PART1

画像1
画像2
9月9日(日)に,日曜参観を実施しました。
たくさんの保護者の方,地域の方に来ていただきました。
ありがとうございました。

3校時の各学年の様子を簡単に紹介していきます。

<ひまわり学級>
生活単元学習で
「たろうさん はなこさんゲーム」をしていました。
<1年生>
算数の授業で,「ながさくらべ」の授業です。



新しいALTの先生

画像1
画像2
画像3
9月7日(金)から,新しいALTの先生になりました。
ジャマイカ出身の「James,Stacie-Ann」ジェームズ ステーシアン先生です。

この日の5年生の授業をのぞいてみました。

ジャマイカの大きさ
ジャマイカの料理
ジャマイカの音楽など

写真をもとに一緒に発音していきました。

これから,お世話になります。

チャレンジ体験最終日

画像1
画像2
9月4日から始まった中学生の「チャレンジ体験」も
7日,最終日を迎えました。

まず,朝の職員打ち合わせで
このチャレンジ体験で学んだことを発表しました。
3人とも,しっかり話すことができました。

その後,いつも通りの活動をして
学校長,教頭,副教頭と振り返りをしました。

・ 教師の仕事の大変さが分かりました。
 教師は教えるだけでなく,その準備にとても時間をかけていること,
 その他にも様々な仕事をこなしていることを知りました。
・ 大変な仕事だけれど,子どもからパワーをもらうことができる
 仕事だと分かりました。
・ 授業の中で,様々な考え方が発表される場面を見ました。
 私が教師になったら,こんな授業をしてみたいです。

と,4日間で学んだことを話してくれました。

お疲れ様でした。

今日の給食〜夏野菜のかきあげ2〜

画像1
画像2
かぼちゃの甘み
ゴーヤの苦みが
ほんのり感じられました。

子どもたちの反応は
どうだったでしょうか!?

今日の給食〜夏野菜のかきあげ1〜

画像1
画像2
画像3
今日の献立
・ ごはん
・ 牛乳
・ 夏野菜のかきあげ
・ えだ豆
・ みそ汁

人参,ゴーヤ,かぼちゃ,ちくわ,えび,この5種類を混ぜ合わせ
打ち粉をして,衣をつけて揚げていきます。

チャレンジ体験 蜂ヶ岡中学校より

画像1
画像2
画像3
9月4日(火)から,7日(金)までの4日間,
蜂ヶ岡中学校の2年生が3名,本校で職場体験をします。

チャレンジ体験は,中学生が職場を体験する中で,
自分の将来について考える取組で,
全市の中学校で実施されています。

3年生のクラスを中心に
2年生やひまわり学級の子どもたちともかかわりながら
小学校の職場を体験します。

うれしいことに
3人中,2人が小学校の教師になりたいとのこと,
最終日までたくさんのことを学んでください。

放課後まなび教室も再会

画像1
画像2
まなび教室も夏休みの後,
9月3日(月)から,再開しています。

みんな一生懸命,宿題をがんばっていました。

夏休み中に,スタッフの方が
練習プリントをたくさん印刷して,準備していただきました。

宿題が終わって,まだ時間があるときは,
どんどんプリントに挑戦していってください。

後期からは,1年生も参加します。

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
今週,児童会の子どもたちが,
あいさつ運動を行います。

正門と東門に立って,
元気よく
「おはようございます!!」
と,挨拶をしていきます。

さて,反応はどうでしょうか?

残念ながら元気よくあいさつが返ってくる子どもたちは
半分ぐらいでしょうか。
中には,進んで自分からあいさつができる子どももいますが,
しっかりあいさつができた子どもたちは少なかったように思います。

あいさつは,
生活の基本です。
あいさつは,
人と人との絆をつくっていきます。

気持ちのいいあいさつができるよう,
がんばっていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/6 土曜学習「ジュニア京都検定対策講座」(5年)
区民運動会前日準備
10/7 区民運動会
10/8 京都市小学生陸上競技記録会
区民運動会予備日,栄光幼稚園運動会
10/9 後期始業式,総合的な学習(3年)蚕の先生に学ぶ
10/10 総合的な学習講師来校(4年),銀行振替1
10/11 クラブ活動6H,アクティブスクール前日準備,検尿1日目
10/12 アクティブスクール1〜3H,検尿2日目
地域
10/6 区民運動会前日準備
10/7 区民運動会
10/8 区民運動会予備日,栄光幼稚園運動会
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp