![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:1 総数:120779 |
前期終業式![]() ![]() 前期の生活を振り返り,後期に向けてのめあてをこの3連休に考え,10月9日(火)後期始業式を迎えてほしいです。 消防署見学![]() ![]() ![]() その後,救急車や消防自動車の中,出動服に着替える様子を見せてもらいました。みんなが見ている時に出動指令が出て,救急車が実際に出ていきました。その後,子ども達でも初期消火ができるようにと,一人一人消火器で水を的に当てる練習をさせていただきました。実際の出動の様子を見て,子ども達の意識も高まったようで,「火事です。」としっかり言って的を目がけて一所懸命放水をしていました。 「4年生でもできることを実行する。みんなで自分達のくらしを守る。」とても大切な学習をすることができました。 地域の教材を使って![]() 今熊野地域にも,天然記念物に指定されている「東山洪積世植物遺体包含層」という地層が見られる場所があります。地層があるお宅にお願いし,実際に地層を見学させていただきました。その地層が何からできているのか,なぜそこに見ることができるのかなどを話し合いました。「積って山になった。」「海の底が山になったから。」等々の意見が出,これから調べていくことになりました。 大地などの学習は子ども達が身近に感じられないことが多いですが,地域教材の活用によって,学習が身近なものになればと思います。 子どもの成長のために
10月2日,学校運営協議会・全体会を開き,たくさんの理事・企画推進委員の方々にお集まりいただきました。
前期学校評価をもとに,今熊野の子ども達の伸ばしていきたいところや,これからの課題などを,学校運営協議会の各部に分かれて話し合いました。現在の子ども達の様子ばかりでなく,1年半後の東山泉小学校開校に向けての話もでるなど,どの部も活発な議論がかわされました。地域の方々が子ども達のよりよい成長に向けて真剣に話し合ってくださっている姿に,今熊野の地域力を再認識しました。 これからも,学校・家庭・地域が連携し,子ども達のよりよい成長を支えていきたいです。 みんなが楽しく![]() ![]() ![]() |
|