![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:89 総数:632574 |
展示作品(4)![]() ![]() ![]() 1・2年生は、「風景画」や「静物画」を、3年生は「ユニバーサルデザインの製品アイディア」を展示しています。 1・2年生は、夏休みに時間をかけて描いただけあって、なかなかの素晴らしい出来栄えでした。 また3年生は、人に優しい製品をテーマに、工夫を凝らした製品が描かれています。「こんな製品があったら助かるなあ〜」と思えるような作品がたくさんありました。 展示作品(3)![]() ![]() 2年生の作品を見て、「料理は愛情が一番!」とあらためて思いました。 また3年生は、ほのぼのとした、温かい仕上がりになっています。小さいころの写真も掲載されています。3年生の人たちの、成長がはっきりとわかりました。これも必見です!! 展示作品(2)![]() ![]() また、ハンドメーキング部は、心のこもった「手づくり作品」を展示しています。なかなかの力作です。ご来場をお待ちしております。 展示作品(1)![]() ![]() ![]() 理科は夏休みを使っての「調べ学習・自由研究」を、社会科は「世界の国調べ」を行いました。 また、被服室では2年生技術の「木工作品」の展示を行っています。ご来校の際は是非ご鑑賞ください。 メーキング・オブ・ステージ![]() ![]() ![]() フェスティバル1日目(3)![]() ![]() ![]() フェスティバル1日目(2)![]() ![]() ![]() フェスティバル1日目(1)![]() ![]() ![]() 本日は9時30分からイベント開始です。保育園の皆さんが、はるばる中学校まで歩いて来られました。お疲れ様でした。時間の許す限り、十二分に楽しんでいってください。 開祭集会![]() ![]() ![]() まずは体育館に集まって、生徒会本部の人たちからの「決意表明」がありました。吹奏楽部のBGM、校長先生からのあいさつの後、いよいよ各クラスに分かれてイベントの準備にかかりました。 今日は、近隣の保育園・幼稚園、日野小・春日野小の1・2年生と、両小学校のひまわり・あおぞら学級の皆さんが来校してくれます。ようこそ、春日丘フェスティバルへ!! 第14回春日丘フェスティバルを迎えるに当たって〜生徒会長より〜![]() 1年生にとっては,今年は招待する側になります。戸惑うこともあるかもしれませんが,クラスのみんなと協力して頑張ってください。 2年生にとっては2回目になります。昨年度も経験しているので,友人との絆も深まっていると思います。今年は「笑顔」を意識した取組を心がけてください。 3年生にとっては最後のフェスティバルです。3大行事の最後の締めくくりとなる「フェスティバル」を,最高の思い出にしましょう。最高学年である3年生が,「笑顔」を強く意識して全校を盛り上げていきましょう。 今年のフェスティバルのテーマは「笑顔」です。サブテーマは「笑顔〜笑顔×笑顔=一笑の思い出〜」です。フェスティバルに来てくださる皆さんのために(「人のために」),「笑顔」を絶やさず,「一生(笑)の思い出」に残るようなフェスティバルをみんなで創っていきましょう!! 京都市立春日丘中学校 生徒会長 (※ 写真はメーキング・オブ・ステージの前日リハの様子です。躍動感溢れるダンスでした。バックの装飾は、美術部が心を込めて作ったものです。) |
|