![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:221 総数:1438223 |
有志発表(その2)
続いて幕間の有志による発表3連発、第2弾!
どのステージもレベルが高い仕上がりで、よく練習したことがうかがえました。 ![]() ![]() ![]() 有志発表(その1)
有志発表の3連発!その1。
幕間(まくあい)を盛り上げてくれました。 ![]() ![]() ![]() 11月の「生きチャレ」に向けて 2年生
総合の時間に行った「職業調べ」。
生きるためには、働かなくちゃいけない。 さまざまな資料や、実際にお話を伺(うかが)うことで知り得たこと、感じたこと。 11月に行う「生きチャレ」につながる、2年生の発表でした。 ![]() ![]() おぉ〜! 光ってるぅ〜!! 1年生
光る手。1年生はハンドダンス。
ブラックライトに照らされて蛍光に光る「手」・「手」・「手」・・・・。 熱心に練習を積み重ねた、印象に残るステージ発表でした。 ![]() ![]() 生徒会本部のアピールは・・・・?
昨年に続き、「PETボトルキャップ回収キャンペーン」の呼びかけです。
今、私たちが世界のためにできること。 ![]() ![]() ![]() 10組はリコーダーの独奏〜太鼓
10組の発表。
聴く人をしっとりさせるアルトリコーダーでの「君をのせて」のソロ。 続いて迫力ある10組太鼓の演奏でした。 「みんなで」の和太鼓、といった感がよく出たステージでした。 ![]() ![]() 「文化の部」は吹奏楽部から
藤中祭「文化の部」(9月27日)の始まりは、吹奏楽部の演奏から。
アンコールを含め、いい演奏を披露してくれました。 音楽は、いいですね。 ![]() ![]() ![]() んっ? こいのぼり??
2号館と3号館の間に、たくさんの「こいのぼり」が泳いでいるっ!
1年生が作りました。 晴れ渡った空の下、秋風にさらさらと(?)泳いでいる様子は、何やら幸せを感じます。 なぜ、「こいのぼり」なのかは、1年生に尋(たず)ねてください。 ちなみに私に教えてくれた1年生は、「夢と希望に向かって、泳いでいくねん」と嬉(うれ)しそうに言っていました。 ![]() ![]() ![]() みんなの協力……大きなもの 2つ!
みんなの言葉で創り上げた「おおきな制作物」2つ!
生徒会が中心となったものは1号館の昇降口の壁に、図書委員会のものは第1職員室の横に貼ってあります。 ![]() ![]() 文化の部 みんなを迎える「校門アーチ」と立て看板
1年生が作った、東門のアーチ。「文化の部」への歓迎ムードが高まります。
裏には、来校者への感謝の言葉も記されています。 今後、何年間も使えるように、工夫を凝(こ)らして制作してくれました。 「文化の部」の立て看板も、かわいく丁寧に仕上がりました。 ![]() ![]() ![]() |
|