京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up29
昨日:70
総数:430371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

あきといっしょ

画像1画像2画像3
生活科で,秋を探しに日野児童公園へ行ってきました。
児童公園までの道のりにも,
夏にはなかった彼岸花が咲いていました。

公園で子どもたちが一番盛り上がっていたのは,
大きなキノコでした。
次に,夏から不動のカエルでした。

イチョウの葉も少しずつ色づいています。
実も落ちていましたね。
トンボも飛んでいましたね。

もっともっと,秋といっしょに遊びたいね。

しっかり歯をみがこう。

画像1
画像2
歯科衛生士さんによる歯みがき指導がありました。

虫歯になりやすい6歳臼歯のみがき方を教えていただきました。
歯ブラシは,鉛筆と同じ持ち方でいろいろな向きに持ち替えて使います。
仕上げは,お家の人に必ずしてもらいましょう。

おじいちゃんおばあちゃんになっても
しっかりした歯で,ご飯をいただきたいですね。

おはなしきいて

国語科「おはなしきいて」で,お話し会をしました。

自分の宝物の話や好きな遊び,見つけたものなど,
話したいことを1つ決めて,
友達に話をするための文を考えました。

最後まで,自分の話を聞いてもらえたのがとてもうれしかった
ようです。

画像1
画像2

前期終業式 日野小学校ギネス

画像1
画像2
 校長先生から,「通知表をもらったら,できるようになったことを振り返り,努力しなければならないこと,もっと伸ばしたいことはこれからも取り組んでいきましょう。」と,お話がありました。
 また,夏休みの前に,自分の可能性を信じて長く続けることが大切で,将来の夢につながるというお話がありましたが,どんなことをするのか決めてがんばりましょうとの励ましがありました。
 終業式の後,体育安全委員会の『日野小学校ギネス』の表彰式があり,陸上,水泳,大縄跳びの記録保持者がみんなの前に並んで拍手で祝福されました。

歯みがき指導

画像1画像2画像3
 歯科衛生士さんが,学校に来てくださいました。歯のしくみや虫歯のことをたくさん教えていただきました。歯ブラシの持ち方や,歯の磨き方など,たくさん教えていただきました。食後3分〜20分の間に歯磨きをするといいそうです。ぜひ,実践してみましょう。

あおぞら掲示板 10月

10月のあおぞら掲示板は、
秋の風景をイメージした「とんぼとぼく・わたし」と
走っている様子を描いた「運動会」です。

1年生にとっては、顔や体を描くのは初めてで
みんなにとっても難しかったですが、クレパスで
しっかり色もぬり、完成させました!
画像1
画像2

ぺろりん

画像1
 3年1組が「ぺろりん」をゲット! やりました!!。 
 3年生では、はじめての「ぺろりん」です。 みんなとてもいい顔をしています。
みんなでよく協力して達成できましたね。

いもほり

 5月に植えたさつまいもが収穫の時期を迎えました。4か月でこんなに大きくなるなんて驚きです。
 そして,ここまで育ててくれた澤井さんに感謝です。

 食べるのが楽しみだぞ〜!!
画像1
画像2
画像3

理科 水の流れるはたらき(丸くなる石)

画像1画像2
 山の家の親水広場で拾った石の角が,丸くなっていたのはどうしてかを考えました。川の水に運ばれる途中で石と石とがぶつかって,割れたり削れたりしたのではないかとの予想を立て,実験しました。水の中で石と石をぶつけます。
 ペットボトルに水とたたき割った石を入れ,激しく振りました。角張っていた石の角が丸くなり,砂や泥がたくさんできて水が濁りました。柔らかい砂岩を使ったので,どの石も丸みを帯び,班によって石の数が増えたり,砂の多い場合は石の数が減ったりしました。

理科 土地のつくりと変化(粒度表)

画像1画像2
 校庭の土をふるいにかけて,粘土,砂(細かい〜粗いの3段階),礫の5段階に分けた粒度表を作りました。作りながら,粘土は小麦粉のようだとか,礫は2mm以上の大きさのもので今まで砂だと思っていたとか体感しました。改めて地層の標本を見ると,層によって粒の大きさが違うことが分かりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/5 前期終業式 春日丘F1.2年あ
10/6 春日丘F
10/7 区民運動会
10/8 体育の日 6年陸上記録会
10/9 後期始業式 代表委員会  保健の日
10/10 銀行振替日  運係活 視力4年
10/11 歯科3.4年
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp