京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/17
本日:count up11
昨日:28
総数:558982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

秋のきらめき集会

画像1
画像2
画像3
9月21日(金)秋のきらめき集会がありました。1年生は「ひらがなのうた」の群読をしました。3年生は金子みすずの詩「わたしと小鳥とすずと」にメロディをつけて歌いました。5年生は山の家の体験学習の発表と学童大音楽会で披露した「絆」を歌いました。
今後も全校のみんなで嵐山東校らしく楽しくてステキなきらめき集会にしていきましょう。

6年社会科授業

画像1
画像2
9月20日(木)5校時,6年社会科「渋染一揆」の授業を公開しました。子どもたちは渋染一揆は,差別されてきた人々が,不当な差別に対して自ら立ち上がり,人権を守るために闘った一揆であることを学びました。

音楽の時間(5年)〜9月20日

5年生は,音楽で鑑賞学習をしました。
鑑賞した曲は,組曲「カレリア」から「行進曲風に」です。
この曲を聴きながら,気づいたことや感じたことを話し合っていました。
画像1
画像2

国語の時間(4年)〜9月20日

4年生は,この日新しく学習する漢字の練習をしました。黒板に書いたり空書きしたりして正しい書き順を覚えようとしていました。
画像1
画像2
画像3

きらめき集会に向けて(3年)〜9月20日

画像1
3年生は,この日体育館で21日に行うきらめき集会の練習をしました。
整列し,本番の動きを確かめながら練習していました。

算数の時間(1年)〜9月20日

 1年生は,時計の読み方の学習をしています。
 時刻を読んだり時計の絵に長針と短針を書き込んだりしながら時計が読めるようにしています。
画像1
画像2

国語の時間(2年)〜9月20日

画像1
2年生は,「お手紙」の学習をしています。
この日は,自分の読みたい部分を選び,読み方や理由を書き,練習をしていました。

社会の時間(3年)〜9月19日

画像1
3年生は,社会科で京都市の様子の学習をします。
この日は,地図で平安神宮などの京都市にある建物探しをしていました。
画像2

きらめき集会へむけて(1年)〜9月19日

1年生は,体育館で9月21日に行う「きらめき集会」の練習をしています。
大きなカードを持って,発表します。
どんな発表になるか楽しみです。
画像1
画像2

国語の時間(4年)〜9月19日

 4年生は,国語で「だれもが関わり合えるように」の学習をしています。
 調べたことをまとめ,発表の準備をしています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp