京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up31
昨日:27
総数:954531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

西日本リコーダーコンクール

画像1
画像2
画像3
9月8日(土)に尼崎あましんアルカイックホールで
西日本リコーダーコンクールがありました。
今回初めて挑戦しました!!
声をかけあいやってみたい!と集まった、12人のメンバー。
それぞれ家で練習したり、学校の休み時間に集まって練習したり、
1週間という時間のない中での取り組みでしたが、
一人ひとりがいい音をつくりあげ、アンサンブルを楽しめたようです♪
本番も緊張したけど、演奏を始めたら余裕があったとか!すごい!
みんなで息を合わせてがんばったね!!
他の学校の同年代の人たちの演奏も聴く事ができ、
いろんな音色のリコーダーにもお目にかかれました。
いい刺激を受けた一日でした!
彼女たちの今後の活躍が楽しみですね。

運動会にむけて

画像1
 金曜日に運動会の各色の応援団が体育館に集まりました!
自己紹介をした後に応援練習をしました☆初めてとは思えないほど大きな声を出していました♪これから楽しみですね☆

「はしおき」が届きました

画像1
 新しいランチルームで使うはしおきが届きました。
西総合支援学校の高等部のワークスタディの陶芸の学習で作っていただきました。
かしのみ学級の卒業生が代表して届けてくれました。
作り方を教えてもらい、
「ねんどなのに、こんなにかたくなるんだね。」「お店で売ってるのみたいだね。」と子どもたちはびっくりしていました。
子どもたちは、ランチルームで使うのを楽しみにしています。

西総合支援学校のみなさん、ありがとうございました。

米つくり 「穂が出たよ}

 夏休み明けに見に行くと,穂が一斉にぴんと出て,花も咲いていました。

 さあいよいよ実りの時期がやってきました。これから穂が重たくなって

 垂れ下がっていくのが楽しみです。

 教室では,穂が出てから毎日の温度を足し算していつごろ稲かリガできるか

 表に記録しています。
画像1
画像2
画像3

習字

画像1画像2
『税』『納税』どちらかの漢字を選んでかきました。
どちらも習っていない漢字ですが
よくかけていました。

グループ遊び

画像1
画像2
画像3
9月5日1年と6年の兄弟学年で,なかよし遊びをしました。グループで,トランプをしたり,ウノをしたりしました。6年生は,1年生に,分かるように優しく教えてくれていました。

オリエンテーリング

画像1
画像2
画像3
心配していた雨も降らず,オリエンテーリングは予定通り進み,1年生は6年生と楽しくクイズやゲームをして回りました。1年生は初めての経験ですが,6年生に連れてもらい全員ゴールに着きました。暑かったので凍らせたスポーツドリンクが美味しかったようです。

オリエンテーリング

画像1
画像2
画像3
ゴールに着いてからや,途中歩いているときに,虫を見つけた子どもも多く,袋に入れて持ち帰っていました。バッタやコオロギは,樫原で見るより大きく,子どもたちは喜んでいました。

楽しかったよ☆オリエンテーリング

画像1画像2
9月6日にオリエンテーリングに行きました。

3年生は,4年生のお兄さん,お姉さんと一緒にポイントを回りました。

オリエンテーリング中も,とっても仲良く楽しく過ごしていました。

来年はいよいよリーダーです!頼もしい4年生に一歩近づけたかな?

4年生のみなさん,ありがとうございました☆☆☆

オリエンテーリング その8:学校へ

画像1
 9月6日(木)全校オリエンテーリングを丹波自然公園で行いました。
 14時,閉会式を終え,バスで樫原小学校へ戻ります。順番に17台のバスが発車していきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/5 前期終業式
10/7 区民運動会
10/9 後期始業式
10/10 町たんけん(2年)
歯科検診(4・5・6年)
午後木曜校時
ベルマーク回収
10/11 社会見学(3年)
再検尿
エコライフチャレンジ(4年)
午後水曜校時

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp