京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up15
昨日:63
総数:698696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【生活】草木ぞめをしよう

本校では、環境についての取り組みに重点をおいています。
2年生としても、身近な環境に目をむけて
さまざまなことを行っています。

先日、校内にあるアサガオやマリーゴールドなどの
色水が作れるものを集め、
和紙を染めました。

折って染め、ひらけてみると素敵な模様ができていて
子どもたちは大喜びでした。

「きれい!これ、福島の友達ってできるんかな。」
「そうや、作ってあげよう!」

とっても嬉しい言葉です。
子どもたちの提案で、福島の友達の分も
作ることになりました☆
画像1
画像2

給食室より

9月18日(火)の献立
麦ごはん 牛乳 とうふの四川風 ほうれん草ともやしのいためナムル じゃこ

「じゃこ」は、いわしの子どもを干したものです。 頭からしっぽまで食べられるので、骨や歯をつくるカルシウムがとれます。
画像1

PTAふれあい企画 八つ橋庵かけはし

画像1
画像2
9月17日(火)

毎年恒例になっている和菓子作り体験。
今年は26名が集まりました。

皆,楽しみながら思い思いの和菓子作り。
学校から帰ってくる子供達へのお土産になったことと思います。


お天気が悪い中ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。



給食室より

画像1
9月13日(木)の献立
麦ごはん 牛乳 さばのしょうが煮 三度豆のごま煮 みそ汁

「三度豆のごま煮」は、下茹でした三度豆を、ねりごま・さとう・醤油で味付けし、すりごまであえました。

北梅津敬老福祉まつり

画像1
画像2
画像3
9月16日(日)
自治連合会,社会福祉協議会主催の「北梅津敬老福祉まつり」が開催されました。

第一部 式典  12:30〜
第二部 演芸会 13:10〜

第二部では,社会福祉協議会,老人クラブ,梅宮保育園,防犯推進委員平安レディースの方々が参加されました。梅津北小学校は「チアリーディング」と「竹太鼓クラブ」が出演しました。183名の75歳以上の方々が参加され,楽しんでおられました。

おんがく「鍵盤ハーモニカ」

画像1
画像2
 9月14日(金)

 1年生は始めての自分の楽器「鍵盤ハーモニカ」を使い始めています。子どもたちは弾きたい気持ちを抑えつつまずは,鍵盤ハーモニカを大切に使うことをお約束しました。その後,「トゥ」と息を出しながら吹くことを覚え,いろんな音を出して遊びました。

 今日は「ど」の音で演奏しました。初めての演奏に子どもたちの気分はうきうきです。

風やゴムのはたらきを調べよう

画像1
画像2
画像3
9月14日(金)
理科の「風やゴムのはたらきを調べよう」という学習で,風やゴムの力で走る車を作りました。
今日はひとまず組み立てて,走らせてみようということで…うちわや下敷きを使って,動かしてみました。
すでに,「ここをあおいだ方がよく走る!」や「帆の大きさを工夫したら速く走るようになった!」というような声が聞かれました。
来週からは,送風機を使って実験をしていきます。
楽しみです。

4年 みさきの家

9月14日(金)午後4時

もうすぐ長福寺道にバスが着きます。解散式は学校の体育館です。よろしくお願いします。

4年 みさきの家

9月14日(金)午後3時47分

今,河原町五条です。解散式は,梅津北小学校体育館で行います。

4年 みさきの家

9月14日(金)午後3時37分

東インターを出ました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/5 前期終業式
10/9 後期始業式 クラブ
10/11 歯科4組・低学年
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp