京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:7
総数:89782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

9月授業参観 1・2年

画像1
画像2
1年生は生活科「おおきくなあれ わたしのはな」をしました。
 春に種を蒔いたあさがおは,成長し,花を咲かせ,実をつけ,また種ができました。春からの学習のまとめの発表をしました。
2年生は生活科「まちたんけん」をしました。
学校の近辺を散策して見つけたお店にインタビューしてきました。それぞれのお店についてわかったことをグループごとに発表し合いました。

感嘆符 大型車両が通行します  注意!

東山泉新築工事に伴いまして,9月18日〜24日の9時〜16時まで,下記地図のルートの通り7分〜8分に一台の割合で10トンダンプカーが通行します。
下校時間に関係しますので,子どもたちにも十分安全指導をしましたが,ご家庭,地域でもご指導のほどよろしくお願いします。
下の経路図につきましては,配布文書「おしらせ」よりダウンロードできます
画像1

なかよしラリー

画像1画像2
9月25日のたんけんラリーに先立ち,中間休みに児童会主催の「なかよしラリー」を実施しました。校内の色々なところに隠されている,文字を見つけて回りました。
雨の日の休み時間がとても楽しい時間になりました。
閉会式の終わりの言葉で,「先生の名札の中に金のカードがあったのがおもしろかったです。」と話していました。前の日に考えてきた言葉を覚えて言うのではなく,ぎりぎりまで話すべきことを考え,その場で思ったことを話すことができる力が育っているのです。

子どもまつり 大盛況

画像1画像2
ビンゴやわたがしは,長い行列御礼!
うどんや喫茶のコーナーで完売御礼!
自主防災会の紙芝居,金魚すくいも満員御礼!
陶芸体験も座席がなくなるほどでした。
ありがとうございました。
子どもたちもスタッフのみなさんもみんなスマイル。

オープニングステージ

画像1画像2
月輪中学校吹奏楽部が迫力のある演奏を披露しました。
続いて6年生が,学童音楽会で歌った歌を披露してくれました。
各コーナーもオープンしました。

子どもまつり 始まりました

画像1画像2
鼓笛バンドクラブと月輪中学校吹奏楽部合同のファンファーレで子どもまつりが始まりました。
今年の子どもまつりのテーマは「スマイル」です。笑顔あふれるPTA会長のあいさつで
子どもまつりがスタートしました。

子どもまつり 準備

画像1画像2
明日9月16日(日)は,子どもまつりです。
PTA役員さんを中心に,夏休み前から準備を進めてこられました。
本日は前日の準備です。早朝から,地域諸団体の協力を得ながら,準備が進んでいます。

稲の上にネット

画像1
2年生と5年生が育てている稲。稲穂が垂れてきました。後10日ほどで収穫できそうです。籾の中にお米ができているはずです。収穫前にスズメに食べられてはなりません。
ネットをはりました。

月の形 6年

画像1画像2
月は色々な形に見えます。
その理由を理解するために実験をしました。教室の真ん中に月(ボール)をつるし,太陽プロジェクター)の光を当てます。色々なところから月を見ますと,月が色々な形に見えました。
月と太陽と地球の位置関係を確認しながら記録していきました。

昭和保育園運動会の練習のため来校

画像1
昭和保育園の運動会が本校グランドで行われます。
本日,給食時間に保育園の子どもたちが練習に来ました。
竹馬や鉄棒の練習を一生懸命やっていました。
卒園生でしょうか,保育園の先生の名前を呼んでいる児童もいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/5 前期終業式
10/6 子どもまつり
10/8 陸上記録会
10/9 後期始業式
10/10 遠足
10/11 ALT
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp