![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:30 総数:374908 |
『全校遠足だより』〜その6〜
オリエンテーリングの楽しい珍問・奇問が
まだまだ,続きます…! ![]() ![]() ![]() 『全校遠足だより』〜その5〜![]() ![]() みなさんのご指導のもと乗馬を体験しました。実際に馬を近くで見ると, その大きさに怖さを感じている子どももいましたが,平安騎馬隊の方と 一緒に乗るので,安心して乗馬できました。馬の瞳がとても美しかった ことが印象的でした。 〜この後,まだまだ To be continued・・・!〜 『全校遠足だより』〜その4〜![]() ![]() ![]() 続き,縦割りグループで挑戦しました。五つのポイントを通過すれば ゴールですが,どのポイントもウォークラリーの時以上の珍問・奇問 の連続でした。 でも,どのグループももうチームワークはバッチリなので,どの ポイントもうまく通過していました。 『全校遠足だより』〜その3〜
シカとの遭遇です。
とにかく,みんな“ビックリ…!”声もでなかったようです。 ![]() ![]() 『全校遠足だより』〜その2〜
いよいよ山に入ったようです。
すでに,“疲れた…!”という声があちらこちらから 聞こえてきているようです。 ![]() ![]() ![]() 『全校遠足だより』〜その1〜![]() 全校縦割りのグループごとに,今年度秋の運動会で連覇を果たした白組 から1分間隔で,宝ケ池公園を目指して学校を出発しました。 途中,6ヶ所のチェックポイントがあり,本校の教職員が出す問題を正解 すれば先へ進めるというウォークラリー形式で宝ケ池公園を目指しました。 各チェックポイントでの問題が,珍問,奇問の連続で,各グループ,悪戦 苦闘のようすでしたが,どのグループも上級生が下級生をうまくリードし, チームワークを発揮して,無事,山に入れたようです。 この後,時間内にゴールの宝ケ池公園を目指します。 〜その2〜に To be continued・・・! ![]() 10月1日(月) 3年・ろ組ランチルーム給食
台風接近により献立内容が変更になり,
「ソース焼そば,牛乳,スープ」 でした。 台風献立は,学校に保管してある缶詰や乾物などで 給食を作ります。 今日は,3年生とろ組が陶器の食器を使ってランチルームで 給食を食べました。 「ソース焼そば」は,大人気で量がいつもより多いことも 満足だったようです。 ![]() ![]() ![]() 9月28日(金) 月見献立(1)
今日は月見の行事献立で,
「ごはん,牛乳, 牛肉のしぐれ煮,里いもの煮つけ,とうふの吉野汁」 でした。 今年の月見は9月30日(日)です。 月見の日には,だんごやすすき,里いも,栗などをお供えして 豊作を祈る風習があります。 この時期は「いも名月」といわれるくらい里いもが たくさん収穫されます。 今日の給食では月見にちなんで「里いもの煮つけ」を食べました。 ![]() ![]() 9月28日(金) 月見献立(2)
月見の行事献立の給食だったので,
給食調理員さんから「月見のカード」のプレゼントがありました。 ![]() 『早くも,冬支度…?』![]() 夏芝の役目はすでに終わってるそうです。せっかく,芝生で 寝っころがったり,裸足で遊んだり,楽しんでいたのですが, 冬芝の根がはるまでの間は,また,芝生の中には入れません。 残念ですが,しばらくの間の我慢です。待ち遠しいですね! ![]() |
|