![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:138 総数:1174753 |
文化祭4 〜3年学年劇〜
3年生の劇は『天使にラブソングを2』です。
夏休みから練習を重ねてきたキャストのみんなは、長いセリフも間違えることなく、堂々とした演技がすばらしかったです。 また、会場全体を盛り上げてくれるような場面もあり、会場を飽きさせることがありませんでした。 ステージ上や下いっぱいに、キャストに加えダンス隊やゴスペル隊の人も勢ぞろいし披露した「joyful joyful」は、とても見ごたえがありました。 毎日毎日、昼休みや放課後に練習し、がんばってきた成果をしっかりと見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() 文化祭3〜学年展示〜
各学年の展示作品です。
◎1年生の作品「最後の審判」 総合のテーマが「命」の1年は、ミケランジェロの大作を、貼り絵にしました。 ◎2年生の作品「ロンドンオリンピック」 この夏、オリンピックで活躍した4選手と女子バレーチームを、点描画で表現しまし た。 ◎3年生の作品「夢に向かって〜天使にラブソングを2〜」 映画『天使にラブソングを2』の名場面を5mmの折り紙を貼り合わせるデジタル貼り 絵で表現しました。 どの学年の作品もとても細かく、すばらしい出来でした。 展示委員を中心に学年みんなで取り組めましたね。 ![]() ![]() ![]() 文化祭2〜お疲れ、生徒会!〜
生徒会本部役員が披露したオープニングの創作劇。
ひとりひとりの個性は違うけど、その個性を生かした役割を一生懸命やろう! そうしたら素晴らしいものができるから! というメッセージがこもった、熱の入った演技を披露してくれました。 毎日朝早くから練習し、遅くまで残って小道具を作成し、この最後の日のためにみんな一生懸命頑張りました。 最後は、生徒会伝統のダンス。 3年生を中心にみんなが盛り上げてくれ、すばらしいオープニングとなりました! 生徒会本部役員の皆さん、お疲れ様でした。 この1年間、山科中学校の為に本当によく頑張ってくれました。 ![]() ![]() ![]() 文化祭1 山中伝説〜みんなの笑顔が花になる〜
更新が遅くなりましたが、26日に行われた文化祭の様子をお伝えします。
今年のテーマは、 『山中伝説〜みんなの笑顔が花になる〜』 3学年とも展示作品と学年劇に取り組み、学年全体で文化祭へ向けて取り組みを行いました。 合唱コンクールの取り組みと同時並行で取り組む日も多く、昼休みや放課後も残って練習したり、展示作品をつくったりしていました。 みんなの頑張りのもと開催された文化祭は、とても素晴らしいものでした。 文化委員会のリーダー達の挨拶もしっかりとしたもので、この文化祭を支えてくれた底力を感じました。 ![]() ![]() ![]() ふれあい交流会
9月10日(月),ふれあい交流会がおこなわれました。
ふれあい交流会は,地域の老人クラブの方との交流をはかる会で 山階南と百々の自治連合会長さんや老人クラブの会長さんに来ていただきました。 昨年度までは「心の花束 贈呈式」という名称で 手紙と花束を贈っていましたが 今年度は,全校生徒でつくった紙入れと手紙を贈りました。 贈呈式のあと,それぞれの会長さんに 生徒のみなさんに伝えたいことを熱く語っていただきました。 長い人生を歩んで来られたからこその,貴重なお話であったと思います。 ![]() ![]() ![]() 合唱コンクールリハーサル![]() 朝から練習しているクラスもあるようです。 今日はリハーサル 入退場の確認とともに自学年の他の クラスの仕上がり具合も気になるところ。それぞれ真剣な まなざしで他クラスの発表を聞いていました。 14日の当日 各クラスの素晴らしい歌声・パフォーマンス 期待しています。 (画像は 1年生 リハーサル風景) 2期が始まりました!!![]() ![]() まだまだ残暑厳しい中、体育館で全校集会を行いました。 表彰は、 女子卓球部 府下大会3位 合唱部 NHK全国学校音楽コンクール 奨励賞 夏休みにどの部活の生徒も頑張っていました。 9月の合唱コンクール、文化祭に向けて、文化委員長の話もありました。 一致団結して取り組んでいきましょう。 リーダー研修会
27日、各クラスの評議員と本部役員が集まり、リーダー研修会が行われました。
今年のテーマは「見つけた君のリーダー性!」 おいしいカレーを作るために、班員一人ひとりの特性を生かした役割分担を考え、実践する、というのが目標です。 いざ、研修会が始まると、さすがリーダー達です。 自らてきぱき準備をし、野菜を切り、いため、お皿の準備をし、片づけをし… あっという間に8班すべてのカレーが完成しました。 3年生はもちろんのこと、1・2年生も自分たちから積極的に動く姿勢がたくさん見られ、見ていただいた先生方からも高い評価を受けていました。 そのあとの反省会も、きちんと話し合いを行い、発表することができました。 今日学んだ「クラスや学年をまとめるリーダーに必要なこと」を生かして、2期の多くの行事に取り組んでください! ![]() ![]() ![]() 京都市中学生生徒会サミット東山・山科支部会議
8月29日に行われる「京都市中学校生徒会サミット」へ向けた東山・山科支部の話し合いが22日に山科中学校で行われました。
各校で、全校生徒を対象に事前に行われたアンケートの結果を検討し、その結果をもちより支部の弱点と、それを克服するための方法を皆で考えました。 それぞれの学校が、生徒会としての学校のめざす姿と関わらせて、成果や課題、それの改善策を意見を出し合いながら模索していました。 さすが生徒会のリーダーたち、初めて会った人の中でもどんどん自分の意見を出し、交流を深めていました。 山科中学校は支部の代表として29日のサミットへ参加します。 今回の話し合いを、しっかり発表してきて下さい! ![]() ![]() ![]() 成安造形大学見学のつづき・・・![]() ![]() ![]() |
|