京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:22
総数:563744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つばさ 「掃除がんばってます!」2

画像1画像2画像3
雑巾や掃除機の使い方も,とても上手になりました。
片付け方も慣れて,掃除時間の終わりには,雑巾が雑巾がけにきちんとかかっているようになってきました。

これからも掃除を頑張っていきましょう!

つばさ 「掃除がんばってます!」1

画像1画像2
つばさ学級では,掃除時間にそれぞれの担当を決めて掃除しています。
毎日担当場所が変わるので,掃除当番表をしっかりチェックし,自分の担当を確認してから掃除しています。

自分たちが毎日使っている教室や廊下を,がんばって掃除できています。

給食室からこんにちは 2012/10/04

画像1
 今日の給食は,『梅さけごはん・牛乳・黒豆の五目煮・みそ汁』です。

 今日は,セルフの混ぜごはんです。さけフレークと種を取って細かくきざんだ梅干しと塩茹でしたにんじんを調味液で煮て,汁気がなくなるよう炒りつけます。
教室で,お皿に配られた『梅さけ』をスプーンを使ってごはんに混ぜて,おはしでいただきます。

 黒豆は,鶏肉・ちくわ・こんにゃく・にんじんと一緒に煮つけました。黒豆は,お正月のお節料理でしか食べないことも多いのですが,今回は五目煮にしました。

 みそ汁は,じゃがいも・たまねぎ・わかめのみそ汁です。

 涼しくなってきて,また運動会の練習でおなかもすき,食欲が出てきたようです。

 今日はおかずもごはんもほとんど残りませんでした。 うれしいです!!

給食室からこんにちは 2012/10/03

画像1
 今日の給食は,『ごはん・牛乳・親子煮・ほうれん草と白菜のごま煮・りんご』です。

 そろそろ冬野菜が登場する頃となりました。

 第1弾として,「はくさい」の登場です。給食では使用時期が限られていて,白菜は 10月〜2月までの使用となっています。今日は,ほうれん草とごま煮にしました。

 デザートには,旬の「りんご」が出ました。あまくて美味しかったです。

 今日も みんなよく食べてくれて,おかずもデザートも残菜ゼロでした。

★4年・京炎そでふれ★2012/10/04

画像1
★4年・京炎そでふれ★2012/10/04
 今日は,2時間つづきの京炎そでふれの練習をしました。
 全体練習で詳細な振り付けを覚えてもらった後,グループ練習をしてもらいました。
 グループの踊りの質を高めるため,みんな一生懸命練習に取り組みました。
 その後,各クラスのベスト・ダンサーによる,ダンス対決をしました。
 結果は・・・・・。
 毎回,楽しく練習に取り組む4年生です!★ミ!

★4年・植物標本★2012/10/04

画像1
★4年・植物標本★2012/10/04
 ビオトープの雑草植物標本を作りました。
 押し葉による植物標本です。
 はじめてつくる植物標本に興味しんしん!★ミ!
◆とてもぺちゃんこになっていました。すごかったです。はるのが楽しかったです。家でもやってみたいです。
◆私ははじめ植物標本つくりと聞いたときは、「えっ,なに」と思ったけど,その意味を聞いてもわかりませんでした。でも楽しい感じなのでいいです。おもしろいので,いっぱいやりたいです。
◆すごくたのしかったです。はっぱをつむのもたのしかったです。しあげにはっぱをはるのもたのしかったです。やっぱり理科はたのしいです。またやりたいです。


3年 硬筆の学習 2012/10/3

今回の書写は「硬筆」です。
「はらい」の書き方に気をつけながら,普段より一層丁寧に書くことを目標に頑張りました!

つい雑な字になってしまう子も,一画一画落ち着いて丁寧に書くことで,見違えるように整った字を書くことができました。

普段の字もこれくらい丁寧に書いてほしいものです…♪
画像1画像2

3年 おもちゃ作り☆ 2012/10/3

画像1画像2画像3
今日の理科は,「風やゴムのはたらき」のまとめとして,風やゴムの力を利用したおもちゃ作りをしました。

自分で作りたいおもちゃを選んで,教科書を見ながら一生懸命に作っています。

出来上がったおもちゃで遊び,風やゴムのはたらきの理解を深めました。

学習が終わってからも,「(自分が作ってない)他のおもちゃも家で作ろう♪」と,みんなとても意欲的でした!おもちゃの力は偉大ですね。

★4年・京炎そでふり★2012/10/03

画像1
★4年・京炎そでふり★2012/10/03
 京炎そでふり,とっても楽しそうに踊っています!
 今日で,だいたいの踊りを理解したようです。
 今後は,踊りの精度を高め,魅せるための踊りに仕上げていこうと思います!★ミ!

★4年・全校体操★2012/10/03

画像1
★4年・全校体操★2012/10/03
◆今日はじめて全校体操をしました。簡単でした。運動会で成功したいです。だから,今,がんばりたいです。ふりかえるところがちょっとむずかしかったけど,がんばりたいです。
◆全校体操はキャリーパミュパミュの曲でした。いがいと簡単でした。よかったです。かんばります。これからも楽しみです。
◆今日,はじめて全校体操をしました。曲は,キャリーパミュパミュの「PONPON」でした。思ったよりはげしかったです。けど,おもしろいおどりです。がんばっておぼえていきたいです。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp