京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up1
昨日:31
総数:232472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

5年 前期の様子 〜理科編〜

画像1
画像2
画像3
 前期の最後はあさがおのめしべとおしべを観察しました。花のつくりを学習し,花への関心や学習意欲も上がっていました。一人ひとりがルーペや顕微鏡を使い,じっくりと観察していたのが印象的でした。研究するときの子どもたちの集中力はすごいです。
 後期に入っても,この集中力と探究心をどの教科でも,どの場面でも引き出せるようにしていきたいと思います。

5年 前期の様子 〜夏休み自由研究編〜vol.4

画像1
画像2
画像3
 子ども達がしっかりと研究できたのもご家庭での支援や声かけがあってこそです。
 写真などを撮っていただいたり,一緒に研究をしてもらったりと子ども達の研究が充実したのは保護者の皆様の支えがあったからだと思います。その大きな支えが子どもたちに安心感を生み,落ち着いた研究ができているようでした。
 後期に入っても,家庭学習などでの環境配備や声かけを引き続きよろしくお願いします。

5年 前期の様子 〜夏休み自由研究編〜vol.3

画像1
画像2
画像3
 子ども達がそれぞれの研究の成果を発表しているのを聞いている子ども達の姿勢もとても良く,興味深そうに聞いていました。発表の後に質問をする時間を取り,研究者に質問をする子どももいました。人に興味をもち,関心をもち,人のしたことや考えたことを自分のものにしようとする姿が見られました。
 発表が終わると自然と拍手が起こり,子ども達の友だちを評価する心や,思いやる心も見ることができました。

5年 前期の様子 〜外国語活動編〜vol.1

画像1
画像2
画像3
 外国語活動ではALTの先生と一緒に大きな声で発音をしたり,友達と英語でコミュニケーションをとったりしていました。
 数や色,形の名前を英語で覚えることができました。また,たくさんの友達に英語で質問し,それに対して英語で答える活動でも,子ども達が一生懸命覚えたての英語で交流する姿がたくさん見られました。

5年 前期の様子 〜ジョイプロ編〜

画像1
画像2
画像3
 8月にはジョイントプログラムテストがありました。 
 自分達の実力が表れますので,、子ども達も成績が返ってくるのをドキドキして待っています。成績を返す時に,一人ひとりがしっかりと課題や苦手なところを把握し,その課題を克服できるように学習や家庭学習にも取り組めるようにしていきたいです。

5年 前期の様子 〜夏休み自由研究編〜vol.2

画像1
画像2
画像3
 発表時には,研究をする中でぶつかった困難やかかった時間,苦労したこと分かったことなども発表しました。子どもたちは有意義な時間を過ごしたのとともに,自分で課題を見つけそれについて調べたり,探求することの楽しさも学ぶことができました。

5年 前期の様子 〜夏休み自由研究編〜vol.1

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは夏休みに自由研究をしてきました。それぞれが自分達で調べたいことを考え,画用紙にまとめ発表している姿はとてもかっこよく見えました。
 一人ひとりちがう内容で研究をし,自分の知識や経験を増やすとても良い機会になりました。

1年 前期が終わりました!

画像1
画像2
画像3
入学してから早くも半年。
前期終業式を迎えました。
最終日は,がんばったご褒美にクラスみんなでドッジボールをしたり,大縄をしたりしました。とっても楽しそうに遊びました。
5時間目には1年生にとっては「初めての通知票」を受け取りました。まだ中身のことはよく分かっていないようですが,初めてもらう通知票をにこにこしながら見ていました。
また,前期の思い出を写真を見ながら振り返りました。
「懐かしいなぁ。」と言いながら見ていました。
全員が揃わなかったことは残念でしたが,いい形で終わることができました。
秋休みよく休んで,また後期からみんなで「あったかクラス」に向けてがんばっていきましょう!!

区民運動会に向けて 鼓笛クラブ緊急召集!!

 急きょ,10月7日(日)に行われる区民運動会で鼓笛クラブが演奏することになりました。急だったため,全員での参加はできないものの,12名のメンバーが集まってくれました。昨日・今日と休み時間に練習をしました。たった2日の練習ですが,これまでにやってきたことは身についているものです。今日の放課後には立派な演奏に仕上がりました。本番はまた,たくさんの人の前で演奏します。頑張って!!
画像1画像2画像3

前期 終業式

画像1
画像2
10月2日(火)前期終業式がありました。
自分たちで列をそろえて並ぶ,人の話を静かに聞くなど,子どもたちの成長を感じました。
終業式の後,したじき委員会の児童から,「正しい言葉づかいをしよう」などの話がありました。
水曜日から秋休みに入ります。
「貸し借りやおごり合いは,しません。」
「危険な遊びをしません。」
など,ご家庭でもよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/9 後期始業式
10/10 2年稲刈り
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp