![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:412 総数:328821 |
5年 ソフィアがやってきた![]() 5年生は,劇団「ニットキャップシアター」の「ごまのはえ」さんの話を聞きました。 たった10行ほどの台本から,いろいろな表現方法を考えることで,伝えることの楽しさを体験を交えて学習しました。 今日学習したことは,日々の学習や生活の中で活かしていければと思います。 5年 社会見学![]() ![]() 5年生は,三重県鈴鹿市にある,鈴鹿オートリサイクルセンターとホンダ自動車工場に社会見学にいきました。オートリサイクルセンターでは,自動車がどのように違うものに生まれ変わるのかを見学しました。バラバラにされていく車の様子を見て,子どもたちからは,「まだまだ乗れるのに…」という声が出ていました。車は材質ごとに分類され,いろいろなものにリサイクルされていくだけでなく,一つのものを大切に使うことを学んでほしいと思います。 お昼はフラワーパークで休憩をしました。食事をして,公園で遊んだ後,午後はホンダ自動車工場で,新車が作られていく様子を見学しました。車ができあがっていく過程をみながら,「すごい!ぼくも乗りたい」という声が出ていました。 社会科の学習では,社会見学で見たことを活かし,自動車について学習していきます。 4年 環境学習(京セラ 授業)![]() ![]() ![]() 環境学習の一環として京セラの方々に来ていただき,環境問題や太陽電池の効用について学習しました。太陽電池の原理や効果,活用場所など実験やクイズ,おもちゃを使っての実証しました。太陽電池が環境にやさしいことがわかり,これからもエコに気をつけて地球環境を守っていかなければならないと感じました。 前期後半がスタートしました。![]() ![]() 一つ目は「あいさつは笑顔を沿えて自分から」あいさつは人としての基本。その時々に応じてどんなあいさつがよいか自分でよく考えて、これからも気持ちのよいあいさつをしましょう。 二つめは、自分の仕事を責任を持ってやりとげましょう。 三つ目は、自分の考えを、望ましい言葉ではっきり伝えましょう。 四つ目は、睡眠をしっかりとり生活のリズムをしっかり整えていきましょう。 さらに、いじめのない気持ちよい学校にするため、これからもいっそうみんな仲良くしていきましょうという話でした。校長先生の話を真剣な顔で聞いている子どもたちでした。 陵ヶ岡タイムでは、児童会が中心となり、九月からのたてわり遊びの計画について話し合いました。 6年生は頑張っています![]() ![]() 26日(木)は疏水を走りました。 子どもたちは夏休みも元気です。 1年 水あそび 楽しんでます。![]() 体育の学習でプールにはいりました。 ふしうきや ばた足をしたあと、大きな島に 乗ったり、輪くぐりをしたりして 水となかよしに なりました。 祇園祭見学![]() 総合的な学習の時間に,祇園祭の歴史や山・鉾の名前について調べてきました。 今日は山や鉾を組み立てる様子を見に行きましたので,骨組みだけのものや,これから組み立てるものをたくさん見ることができ,貴重な体験をすることができました。実物を見て,「大きい」「すごい」という感動の声が出ていました。 祇園祭の様子を見たあと,文化博物館の見学をしました。 今日学んだことは,ジュニア京都検定に活かしていきたいと思います。 4年生 山科消防署に行ってきました!![]() ![]() ![]() 4年 菜の花プロジェクト![]() ![]() ![]() きせつとあそぼう 校区探検にいきました![]() つばめの巣を見つけたり,公園であそんだりしました。 |
|