京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up18
昨日:42
総数:560388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

図工の時間(2年)〜9月3日

2年生は,図工の時間に「ひかりのプレゼント」という学習をします。
子ども達は,この日どのように作るかやどんな材料を使って作るかを知りました。
これから作り始めますが,どんな作品が出来上がるのか今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の時間(3年)〜9月3日

画像1 画像1
 理科の時間に,自分たちが観察した昆虫について発表しあいました。
 昆虫が発表されていました。
画像2 画像2

漢字の練習(3年)〜9月3日

 3年1組では,漢字の練習に取り組んでいます。どれくらいですべて書けるかを競ったりプリントの漢字をなぞったりして,覚えたり練習したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

豆つまみ大会の練習(4年)〜9月3日

 豆つまみ大会が,明日(9月4日)から行われます。
 4年生は,だれが2回するかやどんな順でするかを確かめた後,クラスを二つに分けて練習をしました。
 どの子も慎重に豆をお箸でつまんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しゃぼんだまであそぼう(1年)〜9月3日

 1年生は,先日行ったしゃぼん玉で遊んだことを,絵にしています。
 「先生,しゃぼん玉いっぱいあったよ」「楽しかったね」とつぶやきながら,楽しく絵を描いていました。しゃぼん玉は絵の具を使って塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水槽の魚たち〜9月3日

 職員室のそばに,水槽が3つあります。
 それぞれの水槽には,地域の方々にいただいためだかやどじょう,もろこなどがいます。
 子ども達も,「うぁっ,大きい」「めだかの子どもや」などと言いながら,よく見ています。
画像1 画像1

今日も元気に〜9月3日

今日(9月3日)も元気に外遊びを楽しむ子どもたちです。
中間休みには,運動場にたくさんの子ども達が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのパソコン!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,生活科で「パソコンの使い方」を学習しました。
パソコンの開け方,起動,マウスの動かし方,シャットダウンを学習したのですが,
やり方を聞いて,その通りにパソコンが動くたびに「おぉ〜っ!!」と歓声をあげていました。


キーボード練習〈4年〉〜8月31日

 4年生は,コンピュータを使いこなせるようにと,キーボード練習に取り組みました。どの子も懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気に〜8月31日

 今日〈8月31日〉も元気に子ども達は外遊びを楽しんでいます。
 子ども達は仲良くボールや遊具で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp