京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up208
昨日:88
総数:518674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

校旗 新調

実は、校旗が古くなって、金具等取れる寸前の部分もありました。そこで、嵯峨野教育後援会が、新しい校旗を作ってくださいました。ありがとうございました。大切に使います。
画像1

創立記念日 感謝の会

10月1日は、嵯峨野小学校の71回目の誕生日である創立記念日でした。そこで、運動会代休日明けの2日に、感謝の会を行いました。日頃お世話になっている地域の皆様に、6年生が作った花に感謝の気持ちを込めて、1年生が代表で送りました。地域の代表の方には、昔の嵯峨野についてお話いただきました。また、72周年に向けて、よろしくお願い申し上げます。
画像1
画像2
画像3

運動会 演技

運動会の花と言ってもいいでしょうか。取り組む学年は、どんな曲で、どんなふりで・・・、と悩みながら進めてきました。当日は、子どもたちの緊張の中にも充実した顔をたくさん見つけることができました。素晴らしい演技に思わず起こる拍手は、子どもたちにしっかり届いたことでしょう。それが、何よりの金メダルだと思います。
画像1
画像2
画像3

10月3日(水) 今日の給食

画像1画像2
 今日の献立は,
・えびととうふのケチャップ煮
・ほうれん草ともやしのいためナムル
・バターうずまきパン
・牛乳   でした。

 さわやかな秋風が吹き,運動会を終えた子どもたちは,
 夏休み明けよりも,しっかりと食べられるように
 なってきたように思います。
 しっかり食べて,体も心も元気でいてほしいと
 願っています。

 6年生の感想より。
 「えびと豆腐のケチャップ煮のえびが,
 プリプリでおいしかったです。」

 2年生の感想より。
 「今日のほうれん草ともやしのいためナムルは,
  しゃきしゃきという音がしていたので,
  おいしかったです。
  いつもおいしい給食をお願いします。」

運動会 交流

嵯峨野小学校区のお友だちで、普段は西総合支援学校で学習しているお友だちも、練習から参加しました。当日は100m走、障害走、全校競技に参加しました。出番の合間やお弁当は、嵯峨野小学校の交流学級のお友だちと一緒にすごしました。
画像1

未来への一歩〜完結篇〜

画像1
画像2
画像3
高々となるバイク音とともに“未来への一歩”がスタートしました。凛とした入場行進、テクノダンスと続き、いよいよ『ゆず』の音楽が流れました。シャチホコから一人技、そして、肩車からサボテン、さらに華やかなメリーゴーランドがあちらこちらでクルクルと…。音楽の終わりとともに三人塔が立ち並びました。
北欧を思わせる音楽とともに三重の立体ウェーブが流れました。
そしてここからが見せ場です。4本のタワーが見事にそびえ立ち、たくさんの拍手をもらいました。
さぁいよいよクライマックスです!
エジプトのギザの三大ピラピッドをほうふつとさせる女の子の2つの5段ピラミッド、その真ん中に堂々と組みあがっていく男の子の7段ピラミッド、それを眺めるシンデレラ城、まさに未来への一歩を踏み出した瞬間、感動の波がグランドをおおいつくしていきました。
この成功を胸に6年生は大きくはばたいていきたいなと思います。ご声援ありがとうございました。

10月2日(火) 今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の献立は,
・さんまの変わり煮
・大根葉のごまいため
・いものこ汁
・ごはん
・牛乳   でした。

 昨日は運動会の代休日でした。
 献立は,「肉じゃがのピリ辛みそ味」というおかずでした。
 給食カレンダーを眺めながら,
 「これも食べたかったな〜。」とつぶやく声が
 たくさん聞かれました。
 
 代休明けの献立は三品で煮魚です。
 みそやトウバンジャンを使った,ごはんに良く合う
 味付けの「さんまの変わり煮」でした。
 ランチルームでは,2年生が,
 魚の食べ方をみんなで確認しながら,
 ごはんと一緒に上手に食べられました。
 
 小学校6年間で,苦手なものもだんだんと
 おいしく食べられるといいですね。

やる気いっぱい!はじめての運動会!

「おみこしワッショイ!」では,はじめにけいきづけのダンスを披露しました。AKB48の「おまつりマンボ」の音楽にのって元気いっぱい踊りました。
そのあとのおみこしリレーでは,お友だちといきをあわせておみこしを落とさないように一生懸命運んでいました。はりきってスピードを出しすぎて,おみこしを何回も落とす姿はかわいらしかったです。

画像1
画像2

運動会 係活動2

放送では,声は運動場じゅうに響きます。得点も1点の違いで勝敗が変わります。どちらも緊張の一瞬です。
画像1
画像2

運動会 係活動1

5・6年生が前日準備から、役割分担して活動しました。当日も、表舞台からは見えない所でも、一生懸命取組みました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/3 運動会予備日
10/4 特定検診
10/9 教育実習開始

学校だより

学校評価

研究

研究発表

給食室

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp