京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up150
昨日:88
総数:518616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

運動会 交流

嵯峨野小学校区のお友だちで、普段は西総合支援学校で学習しているお友だちも、練習から参加しました。当日は100m走、障害走、全校競技に参加しました。出番の合間やお弁当は、嵯峨野小学校の交流学級のお友だちと一緒にすごしました。
画像1

未来への一歩〜完結篇〜

画像1
画像2
画像3
高々となるバイク音とともに“未来への一歩”がスタートしました。凛とした入場行進、テクノダンスと続き、いよいよ『ゆず』の音楽が流れました。シャチホコから一人技、そして、肩車からサボテン、さらに華やかなメリーゴーランドがあちらこちらでクルクルと…。音楽の終わりとともに三人塔が立ち並びました。
北欧を思わせる音楽とともに三重の立体ウェーブが流れました。
そしてここからが見せ場です。4本のタワーが見事にそびえ立ち、たくさんの拍手をもらいました。
さぁいよいよクライマックスです!
エジプトのギザの三大ピラピッドをほうふつとさせる女の子の2つの5段ピラミッド、その真ん中に堂々と組みあがっていく男の子の7段ピラミッド、それを眺めるシンデレラ城、まさに未来への一歩を踏み出した瞬間、感動の波がグランドをおおいつくしていきました。
この成功を胸に6年生は大きくはばたいていきたいなと思います。ご声援ありがとうございました。

10月2日(火) 今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の献立は,
・さんまの変わり煮
・大根葉のごまいため
・いものこ汁
・ごはん
・牛乳   でした。

 昨日は運動会の代休日でした。
 献立は,「肉じゃがのピリ辛みそ味」というおかずでした。
 給食カレンダーを眺めながら,
 「これも食べたかったな〜。」とつぶやく声が
 たくさん聞かれました。
 
 代休明けの献立は三品で煮魚です。
 みそやトウバンジャンを使った,ごはんに良く合う
 味付けの「さんまの変わり煮」でした。
 ランチルームでは,2年生が,
 魚の食べ方をみんなで確認しながら,
 ごはんと一緒に上手に食べられました。
 
 小学校6年間で,苦手なものもだんだんと
 おいしく食べられるといいですね。

やる気いっぱい!はじめての運動会!

「おみこしワッショイ!」では,はじめにけいきづけのダンスを披露しました。AKB48の「おまつりマンボ」の音楽にのって元気いっぱい踊りました。
そのあとのおみこしリレーでは,お友だちといきをあわせておみこしを落とさないように一生懸命運んでいました。はりきってスピードを出しすぎて,おみこしを何回も落とす姿はかわいらしかったです。

画像1
画像2

運動会 係活動2

放送では,声は運動場じゅうに響きます。得点も1点の違いで勝敗が変わります。どちらも緊張の一瞬です。
画像1
画像2

運動会 係活動1

5・6年生が前日準備から、役割分担して活動しました。当日も、表舞台からは見えない所でも、一生懸命取組みました。
画像1
画像2
画像3

運動会 競技

個人競技、団体競技、全校競技、と色々な形の競技があります。勝ってうれしい、負けて悔しい、こけてしまってはずかしかった、友だちと協力して頑張れた・・・心地よい気持ばかりではなかったかもしれません。この色々な感情や経験が子どもたちを成長させることと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会

曇りがちの天候でかえって熱中症の心配はなく、無事終えることができました。保護者の皆様にも色々ご協力いただいたことと思います。ありがとうございました。子どもたちのすてきな姿がたくさん見られました。来週より紹介していきたいと思います。ちょっとお待ちください。
画像1
画像2
画像3

9月28日(金)の給食

画像1
画像2
 9月28日の献立は,
・牛肉のしぐれ煮
・さといものにつけ
・とうふの吉野汁
・ごはん
・牛乳  でした。

 この献立は,行事献立の月見のメニューです。
 牛肉のしぐれ煮のあまからいお肉のにおい,
 さといもを炊くだしのにおいが,
 学校中にふんわり広がっていました。
 運動会にむけて練習を重ねるみんなが
 少しでも元気になるように,と,
 給食調理員がこの日も心をこめて作りました。
 今年度の中秋の名月は,30日です。
 無事運動会を終えて,よいお月見になりますように。

運動会に向けて パート2

いよいよ明日は、運動会。天気予報では台風が近づいているものの、明日の日中は、雨はなさそうです。全校練習も終えて、しっかり準備は整いました。子どもたちの活躍を是非ご覧ください。思い出に残る運動会にしてくれることと思います。おうちの皆様も、カメラやビデオ等記録に残すとともに、子どもたちの記憶に残る大きな声援をお願い致します。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/2 創立記念式
5・6年委員会活動
10/3 運動会予備日
10/4 特定検診

学校だより

学校評価

研究

研究発表

給食室

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp