京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:79
総数:521215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 明日、学校祭体育の部!! 練習の成果をご覧ください!<その4>

 これは9月27日に行われた“体育の部の予行”のときの大縄跳びの写真です。本番同様に2回行い、2回の跳べた合計数で順位を競いました。

 今回は1位が3年1組で61回、2位が2年2組で53回、3位は3年2組で49回という結果でした。本番ではそれぞれのクラスがベスト記録を出せるよう、落ち着いて呼吸を合わせて、大きく跳んでください。健闘を祈っています!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 明日、学校祭体育の部!! 練習の成果をご覧ください!<その3>

 これは学年種目のようすです。3年生は“棒引き”、2年生は“綱引き”、1年生は“台風の目”を練習しています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 明日、学校祭体育の部!! 練習の成果をご覧ください!<その2>

 これは、昼休みに“大縄跳び(みんなでジャンプ!)”の練習風景です。3コマ連続での写真です。
 半分以上のクラスが参加して、少ない時間の中で、何回も大きく縄を回して練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 明日、学校祭体育の部!! 練習の成果をご覧ください!<その1>

 心配されていた台風17号も無事通り過ぎ、明日の学校祭体育の部は、晴天の中で予定通り開催できそうです。

 今日は、そのための準備が小雨交じりの天気の中、みんなの協力もあり、テキパキと行われました。準備にあたってくれた各部活動のみなさん、本当にありがとうございました。

 明日の体育の部のために、クラスのよっては、昼休みにみんながグランドに出て、大縄跳びの練習をしながらクラスの団結を深めたり、体育の授業や学年の練習では、リレーや団体種目に一生懸命取り組むなど、本番に向けて少しずつ“やる気”と“意欲”が高まってきました。

 保護者や地域の皆様には、是非、そんな生徒たちの頑張りの成果を見たいただければと願っています。お忙しいかとは思いますが、明日はカメラやビデオを片手に(もちろん手ぶらでも結構です)、洛西中学校に足をお運びください。よろしくお願いします。

 なお、今日の終学活で配布した“体育の部のプログラム”をホームページ「お知らせ」欄にも掲載しておきます。必要に応じてご活用ください。

 下の写真は、今日の準備のときのようすです。テントはお借りしたものを含めて14張り立てました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp