![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:12 総数:558846 |
国語の時間(2年)〜9月4日
国語の教科書には,「カンジーはかせ大はつめい」という単元があります。この単元を使って漢字の学習をします。
写真は2年生が,漢字の学習をしている様子です。 ![]() ![]() 国語の時間(3年)〜9月4日
3年生は,ローマ字を学習します。
この日は,ローマ字の表を見て気がついたことを発表しあい,ローマ字の規則を見つけていきました。 ![]() ![]() ![]() 算数の時間(5年)〜9月4日![]() ![]() この日は,「公倍数」の問題に取り組んでいました。 音楽の時間(1年)〜9月4日
音楽の時間に,「からだをつかってどれみであそぼう」という学習をしました。
子ども達は,「ど」はこのポーズ,「れ」はこのポーズと決めて音にあわせて体を動かしました。 ![]() ![]() ![]() 詩の広場![]() 学校美化![]() ![]() 図工の時間(2年)〜9月3日
2年生は,図工の時間に「ひかりのプレゼント」という学習をします。
子ども達は,この日どのように作るかやどんな材料を使って作るかを知りました。 これから作り始めますが,どんな作品が出来上がるのか今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 理科の時間(3年)〜9月3日![]() 昆虫が発表されていました。 ![]() 漢字の練習(3年)〜9月3日
3年1組では,漢字の練習に取り組んでいます。どれくらいですべて書けるかを競ったりプリントの漢字をなぞったりして,覚えたり練習したりしています。
![]() ![]() 豆つまみ大会の練習(4年)〜9月3日
豆つまみ大会が,明日(9月4日)から行われます。
4年生は,だれが2回するかやどんな順でするかを確かめた後,クラスを二つに分けて練習をしました。 どの子も慎重に豆をお箸でつまんでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|