![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:129 総数:527122 |
吹奏楽部定期演奏会延期のお知らせ
吹奏楽部定期演奏会は台風接近のため以下の日程で延期となりました。
10月6日(土) 16:30 開場 17:00 開演 19:00 終演予定 会場 高野中体育館 PTA「食育講座」
9月27日(木)PTA教養委員会・学年委員会主催の「食育講座」を実施しました。
講師は食生活アドバイザー・野菜ソムリエの森本千恵美先生。生徒を含めた多数のPTA会員が参加され、ピクルス(お好み常備食)と、どぼ漬け(簡単発酵食品)を作り、その後お酢の食べ比べと試食を行いました。 秋の夜長に、楽しい時間を過ごすことができました。ご準備された役員の皆さま、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部定期演奏会のご案内
今年度吹奏楽部は定期演奏会を、下記の日程で、本校体育館にて実施したします。できるだけたくさんの人に、自分たちの演奏を聴いて楽しんでいただき、日頃の感謝の気持ちを伝えたいという思いで企画しておりますので、たくさんのご来場、お待ちしております。
日時 9月30日(日) 午後4時30分 開場 5時 開演 7時 終演予定 場所 高野中学校 体育館 小中リーダー会議
9月25日(火)小中リーダー会議が行われました。養正小学校と養徳小学校の児童会代表のみなさんと高野中学校生徒会の代表生徒がいきいき交流ルームに集まり、文化祭に向けた取り組みについて話し合いをしました。文化祭で行う小中交流会の内容をどうするか、各校で企画案を持ち寄りました。養徳小学校からは「3択クイズ」、養正小学校からは「くぐってつないでみんなでフープ」、高野中学校からは「○×クイズ」という案が出され、どうしていくか話し合いが進められました。これから各校で準備を進めていきます。本番当日、どのような企画になるか楽しみです…
![]() ![]() 学校評価実施報告書
9月24日(月)「学校運営協議会 評価部会」を実施し、参加した企画推進委員の皆さまから様々な意見を頂戴しました。それらの学校関係者評価も含め、「平成24年度 学校評価実施報告書(前期)」を作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
体育祭に向けて
一週間後にせまった「体育祭」に向け、準備が本格化してきました。各学年2時間ずつの合同練習では、集団行動や学年種目について練習し、放課後は係生徒の打ち合わせを行いました。昨年の体育祭は雨のため、午後の部が延期となりました。本年度の体育祭の成功を祈りたいものです。
![]() ![]() 「第2技術室が第2美術室になる日」展のご案内
「第2技術室が第2美術室になる日」展のご案内を作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
京都造形芸術大学の学生・卒業生が高野中学校の空き教室「第2技術室」へ滞在し、作品を製作するプロジェクトを実施。その一環として、高野中学校の文化祭と同日程で、グループ展を行います。大学生と中学生の共同展示を、是非お楽しみ下さい。 高中集会
9月19日(水)高中集会がありました。
体育祭と文化祭のテーマが決まりました。 体育祭テーマ:「オリンピックより熱い戦いが高中にある」 文化祭テーマ:「燃え上がれ高野魂〜天下無敵の文化祭」 です。 今年はこのテーマのもと、高野中学校の学校祭を盛り上げていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「PTA食育講座」のご案内
PTA教養委員会と学年委員会で「食育講座」を開催することになりました。
ピクルス(お好み常備食)と、どぼ漬け(簡単発酵食品)を作ります。その後、お酢の食べ比べと試食をします。定員まで余裕がありますので、この機会に是非ご参加下さい。 日時 9月27日(木)午後7時20分集合 7時30分開始 8時30分終了 場所 高野中学校 調理室 講師 森本 千恵美先生(食生活アドバイザー2級・野菜のソムリエ・JGAP指導 員) 京都造形大との連携事業その2
昨日よりスタートした「学校ふれあい手作り事業」に加え、お隣の第二技術室では「京都造形大との連携事業」に取り組んでいます。
大学生は連日のように来校し、文化祭での展示発表に向け、急ピッチで製作が進められています。本番が今から楽しみです。 ![]() ![]() |
|