![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:72 総数:650263 |
今日の給食
9月26日(水)
今日の給食は, 「牛乳」「ひじきとれんこんのいために」「ごはん」 「かやくうどん」「くろだいず」です。 ひじきといっしょにいためてある「れんこん」は, 食物繊維やビタミンCが多く含まれています。 しゃきしゃきとした歯ごたえもあり, その食感を楽しんでいました。 ![]() 6年のページ 修学旅行情報 その51
9月26日(水)
<お土産タイム> 豪華なバイキング(昼食)のあとは,待ちに待ったお土産買い! みんな,目の色が違います。 頭で合計金額を計算しながら,買い物を楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() 6年のページ 修学旅行情報 その50
9月26日(水)
<昼食 その3> 最後の食事だと思ってか?? ものすごくお腹がすいているのか??? 食べるわ! 食べる!! どんどん食べる!!! 子どもたちです。 次から次に,料理がなくなっていきます。 料理がなるなれば,次から次へと,料理が出てきます。 子どもたちは,デザートの『チョコレートフォンデュ』に大興奮です。 『昼食』は,いつまで続くのでしょうか・・・!? ![]() ![]() ![]() 6年のページ 修学旅行情報 その49
9月26日(水)
<昼食 その2> 子どもたちのお腹は,ペコペコです。 それでも,食事係の人の「いただきます!」のあいさつまでは, 我慢! 我慢!! 我慢!!! 「いただきます!」のあいさつが終れば, 食欲全開!!!! フルパワーで食べよう!!!!! ![]() ![]() ![]() 6年のページ 修学旅行情報 その48
9月26日(水)
<昼食 その1> 修学旅行最後の食事は,やっぱり『バイキング形式』です。 しかも,かなり豪華です。 昼食の料理をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 6年のページ 修学旅行情報 その47
9月26日(水)
<『ラグーナ蒲郡』での活動> 園内は,グループで活動していますが,貸し切り状態です。 どの乗り物も,待ち時間なしでのることができます。 子どもたちは,思う存分自分の乗りたい乗り物にのっています。 『ステラコースター』は,誰もいないので,2周連続でのせてもらいました。 ![]() ![]() ![]() 6年のページ 修学旅行情報 その46
9月26日(水)
<ラグーナ蒲郡到着> 『ラグーナ蒲郡』に予定通り,午前10時に到着しました。 子どもたちは,高さ65m。三河湾が一望できる大きな観覧車を見て,とてもテンションが上がっています。 全員で記念撮影をした後,『ラグーナ蒲郡』の方に簡単なあいさつをして,簡単な説明を聞きました。 ![]() ![]() ![]() 6年のページ 修学旅行情報 その45
9月26日(水)
<竹島出発> 約1時間の『竹島散策』を終えて,次の目的地『ラグーナ蒲郡』へ向かいました。 自然観察や歴史の勉強ができてとても楽しかったです。 特に,『磯観察』は4年生のときの『みさきの家』での活動を思い出して,とても楽しかったです。 ![]() ![]() ![]() 6年のページ 修学旅行情報 その44
9月26日(水)
<竹島・八百富神社散策> 各グループに分かれて,竹島・八百富神社散策を開始しました。 『竹島』は,これまでの調査で65科238種の高等植物が自生していることが確認されています。また,暖帯林特有の照葉広葉樹におおわれています。基盤は,花崗岩質でとても固い岩でできています。このような例が東海地方では他にないため,島全体が国の天然記念物に指定されています。 また『竹島』には,『名古屋城』の石垣石の採取跡である矢穴石,毛利の刻印石があります。古く平安朝の頃には,このあたりが藤原俊成の荘園であったと伝えられていて,古くから東海の名勝として文人墨客の訪れも多い場所です。 このような場所である『竹島』を子どもたちは,植物の観察をしたり,歴史の勉強をしたりしています。中には,磯観察を行っている子どもたちもいます。 ![]() ![]() ![]() 6年のページ 修学旅行情報 その43
9月26日(水)
<竹島・八百富神社到着> 竹島は,三河湾に浮かぶ小島で蒲郡市のシンボルです。 対岸とは,約400m離れており,長さ387mの竹島橋によって,結ばれています。 また,竹島全域が八百富神社(竹島弁天)の境内であり,島全体が国の天然記念物に指定されています。 八百富神社は,市杵島姫命を祀る神社で,養和元年に藤原俊成が,竹生島より勧請し創立されたとされています。徳川家康も参詣し,4石8斗寄進しそうです。 また,この地方の領主である松平氏は,正月,江戸への出立,帰郷の際は必ず参拝したといわれていて,古くから信仰を集めてきました。 現在問題になっている島根県の『竹島』とはまったく別のものです。 いざ!竹島へ上陸しよう!! ![]() ![]() ![]() |
|