京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up34
昨日:41
総数:522257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

80m走 ボルトに続け

画像1画像2
3年生は,運動会で初めて80m走に挑戦します。50mとは違い,スタートする位置がコースによってちがうことに少し驚いている子もいました。オリンピックのボルト選手のように,ミニ・ボルトになってゴールを目指してほしいです。

9月12日(水) 今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の献立は,
・スパゲティのミートソース煮
・ほうれん草のソティ
・小型コッペパン
・牛乳     でした。

 スパゲティのミートソースも給食室で手作りです。
 今日は,夏においしくなる野菜のズッキーニも入りました。
 肉も野菜もたっぷりのソースです。
 たまねぎは,給食調理員が朝から,トントントントンと,
 みじん切りにします。

 ランチルームで給食を食べるとき,写真で調理の様子を紹介しています。
 たまねぎを300個近く手でみじん切りにしたことを知らせると,
 驚きの声をあげていました。
 「機械を使わずに手で切った方が,もっともっとおいしくなるんだね。」
 「スパゲティのこのたまねぎのことだね。」と,
 大切に残さず食べている姿がみられました。

 手作りの心がこもった給食を,大切に味わってほしいなと思っています。

放課後まなび教室 1年生開校式

放課後まなび教室に、1年生のお友だちも加わります。この日は初めてなので、まなびの先生がまなびの部屋まで連れてきてくれました。次の日からは自分たちで来て、カードを出したり帰る時間を伝えたりできるように、しっかり説明を聞きました。たくさんのまなびの先生方にお世話になります。よろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

9月11日(火) 今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の献立は,
・豚肉とごぼうのみそいため
・もやしの煮びたし
・ごはん
・牛乳
・プリン   でした。

 給食室に立派なごぼうが届きました。
 一つ一つ丁寧に調理します。
 豚肉やしいたけ,つきこんにゃくと一緒に赤みそで
 おいしく味をつけます。
 ご飯によく合う献立です。
 
 3年生の感想より。
 「苦手かな,と思ったけれど,食べたら
  とってもおいしくて,全部食べられたよ。」
 
 よくかんで,よりおいしい味を見つけられたようです。
 

クラブ紹介〜ゲーム〜

将棋やチェスをご存知ですか。ファミリーコンピュータ、ゲーム機がない時代には、今よりもたくさんの子どもたちが楽しんでいたと思います。クラブでは、みな真剣なまなざしで、活動しています。
画像1
画像2
画像3

9月10日(月) 今日の給食

画像1
 今日の献立は,
・ビーフシチュー
・小松菜のソティ
・麦ごはん
・牛乳    でした。

 給食のシチュー類のルウは,手作りです。
 小麦粉を香ばしく炒めるにおいが,今日も学校中に
 ふんわり広がっていました。
 
 3年生の感想より。
 「ビーフシチューが,あまくておいしい味で,
  中の野菜はもっとあまかったよ。」

 運動会の練習を頑張る毎日です。
 まだまだ暑い日が続きますが,おいしくしっかり食べて
 さらに元気にがんばってほしいと思います。

運動場で

画像1
画像2
初めて運動場で台風の目の練習をしました。運動場は体育館よりも広く,走る距離も長いので少し大変だったようですが,ジャンプをする時に声をかけ合い,みんなの息が合うようになってきました。

蜂ヶ岡中 チャレンジ体験 パート1

蜂ヶ岡中学校から、チャレンジ体験として中学生5人が嵯峨野小学校に来てくれました。受ける側からする側に変わって、学校の仕事の一部を体験しました。休み時間は、子どもたちが中学生先生に鈴なりでした。
画像1
画像2
画像3

蜂ヶ岡中 チャレンジ体験 パート2

画像1
また、子どもたちとの関わりは、楽しいだけではないこと、受ける側の時は知らなかった仕事にふれること…等、色々感じたり考えたりしてくれたことと思います。仕事をするという充実感と厳しさを 少しでも体験出来ていればと思います。
画像2

9月7日(金) 今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の献立は,
・にしんのにつけ
・野菜のきんぴら
・かきたま汁
・ごはん   でした。

 にしんの煮つけは,今年度2回目の給食登場でした。
 小骨がとても多いのですが,給食室の大きな鉄釜でじっくり
 ことこと炊くので,小骨もやわらかく食べられます。
 給食調理員が,煮崩れないように,おいしく味が染み入るように
 心をこめて炊きます。

 ごはんに良く合う味付けで,ごはんがしっかり食べられたようです。
 にしんが苦手な子たちもいますが,
 今は苦手な食べものも,小学校6年間のうちに,
 好きになっていけたらいいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/29 運動会
10/1 運動会代休日
10/2 創立記念式
5・6年委員会活動
10/3 運動会予備日
10/4 特定検診

学校だより

学校評価

研究

給食室

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp