京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:13
総数:512499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

みさきの家・確認

画像1
画像2
画像3
みさきの家に向けて最終確認をしましたね。いよいよ出発の日曜日が迫ってきました。四年生みんなで沢山の思い出を作りましょうね。

4年生のツルレイシ 〜まだ元気です〜

 4年生のツルレイシも猛暑のおかげで青々とした葉を茂らせ,とっても元気です。夏の疲れには,ツルレイシの苦い味がいいのかもしれませんね。

画像1
画像2
画像3

アサガオで実験 〜5年生〜

 5年生は理科の学習で,種子のでき方についてアサガオを使って実験しています。明日咲きそうなつぼみの中に秘密がありそうです。今年は猛暑のおかげで,この時期でもアサガオが元気で,たくさんの花をつけてくれています。

画像1
画像2
画像3

PTA読み聞かせ 〜ぼちぼちいこか・いいからいいから〜

 全校草引きの後の中間休みにPTA読み聞かせがありました。今日はPTAの方が2冊持ってきてくださり,時間の都合によってはどちから1冊…という予定だったのですが,子ども達の強い要望で2冊共読んでいただきました。
 「ぼちぼちいこか」は,日本語に加えて英語も書いてある新版でした。中学になっても楽しめる本だなあと思いました。ちなみに「ぼちぼちいこか」は,「take it easy.」でした。
 「いいから いいから」は,驚愕するような事態にも「いいから いいから」というおじいさんの家に,雷の親子がやってくる…という楽しいお話でした。
 本を読んでもらった子ども達は,「いいから いいから」とお互いに話しながら教室に戻っていきました。

画像1
画像2
画像3

全校草引き 〜草を集めます〜

 たくさんの草を集めます。ビニール袋に入れて,口を縛らずにおいておくと水分が蒸発して量や重さが激減します。量を減らしてから処分します。

画像1画像2画像3

全校草引き 〜縦割りで活動中4〜

 班で指定された場所を,縦割り班で協力して草引きをしました。高学年が低学年を優しく指導している姿があちらこちらで見られて嬉しく思いました。

画像1
画像2
画像3

全校草引き 〜縦割りで活動中3〜

 班で指定された場所を,縦割り班で協力して草引きをしました。高学年が低学年を優しく指導している姿があちらこちらで見られて嬉しく思いました。

画像1
画像2
画像3

全校草引き 〜縦割りで活動中2〜

 班で指定された場所を,縦割り班で協力して草引きをしました。高学年が低学年を優しく指導している姿があちらこちらで見られて嬉しく思いました。

画像1
画像2
画像3

全校草引き 〜縦割りで活動中1〜

 班で指定された場所を,縦割り班で協力して草引きをしました。高学年が低学年を優しく指導している姿があちらこちらで見られて嬉しく思いました。

画像1
画像2
画像3

全校草引き 〜お話を聞いて〜

 西田先生,校長先生のお話を聞いてから草引きにかかります。
「ヘビやハチに気をつけて,班で協力して頑張りましょう。」

画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp