![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:34 総数:365773 |
4年生 社会「地図帳マスター」
今日の社会の時間は,日本地図をどれだけ覚えられたか,パズルに挑戦しました。
4チームに分かれて,どのチームが一番早く日本地図のパズルを完成できるかを競いました。 まずは,準備体操をして,次に,気合いを入れて,「よ〜い スタート!!」の合図でみんな一斉にパズルに取り掛かりました。 一番早いチームにはシールのご褒美があり,大喜びの子ども達でした。 ![]() ![]() ![]() あったらいいなこんなもの “はっぴょうかい”![]() ![]() 1年生 マットあそび![]() ![]() ![]() 前回に一度準備をしただけで,何も言わなくてもバッチリ準備することができました。 マットの耳(持つところ)も,つまずかないようにマットの下にきちんと入っています。 今日は「友達と協力して,安全に運動する。」という目当てをもって学習を進めました。 まず準備体操をしました。 マットでよく使う首や手首を念入りにほぐします。 次に「ゆりかご」をしました。 だるまさんの形になって,後ろにコロンと転がります。 そしてそのままの形でまた起き上がります。 しかし,転がったまま起き上がれないだるまさんが続出。 最後に,お馴染みの「さつまいもコロコロ」です。 ずいぶんマットからはみ出さないように,コロコロ転がることができるようになりました。 次回は「いろいろな技に挑戦する。」ことを目当てにがんばっていきましょう。 4年生 環境学習
「小学生への環境学習事業」として,植彌加藤造園さんのスタッフの方がご来校くださいました。『学校内の葉っぱのちがいをみわけよう!』というクイズラリー形式で,ふだん何気なく見過ごしている木に注目し,実物の葉っぱと図鑑を見比べながら,何の葉っぱかを調べました。葉っぱは同じように見えても少しずつちがうこと,それぞれの葉っぱに特徴があることを知りました。また校内の木や葉っぱを見る目が変わるかもしれませんね。
![]() ![]() ![]() 曽爾だより![]() ![]() ![]() 曽爾だより![]() ![]() ![]() 曽爾だより![]() ![]() ![]() 曽爾だより![]() ![]() 少しバスに酔った人もいましたが,元気に宿舎に向かいました。 曽爾だより![]() ![]() ![]() たんぽぽ おめでとう!![]() ![]() 1つ目に,先週の大文字登山のにこにこグループで,「すばらしいチームワークで賞」をいただきました。にこにこグループのみんなで協力して登ったことが表彰されてよかったですね♪ 2つ目に,「第48回京都市小学校児童硬筆書写作品展」で入選の賞状をいただきました。 表彰のときに山本先生が,「今回表彰されている人は,その時だけていねいに書くのではなく日ごろからとてもていねいな字を書いていますね。」とおっしゃっていましたね。いつでもていねいに字を書くことで,どんな時でもきれいな字が書けるようになっていくのですね。 おめでとうございます♪ |
|