京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:39
総数:396635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

運動会に向けて17

画像1画像2
 1年生は,玉入れの入場時に,ダンスを披露します。今日は,体育館で練習しました。4校時の少しお腹も空いた頃の練習になりましたが,赤白ともにチームで競い合いながら,全力を出し切って頑張っていました。今,4校時終了のチャイムが鳴りました。さあ,これから給食です。いっぱい食べて元気に過ごしましょう!

運動会に向けて16

画像1画像2
 今日から,組体操は運動場で本格的練習に入りました。4校時,炎天下。6年生は元気よく運動場に集まりました。そして,一人一人がフープを持って男女別に2列縦隊。音楽とともに演技が始まります。みんなで一つになって演技するため,何回も繰り返し練習します。一つ一つの技を,6年生全体のチームワークで仕上げていきます。

運動会に向けて15

画像1画像2
 応援練習が,熱気を帯びてきました。毎休み時間には,赤白に分かれ練習している毎日です。今日は,特に声の大きさにびっくりしました。また,応援にダンスを取り入れた練習もしています。教室内では声が大きいと感じていても,当日は,広い運動場でのエール交換になります。臆せず堂々とした態度で応援に臨んでほしいと思います。

運動会に向けて14

画像1画像2
 今日は朝からよい天気。2年生は,2校時に運動場で,団体演技(ラッキースマイル)や80m走などの練習を行いました。運動会当日に向けて,あまり時間(体育)がとれないので,運動場が使えるときは,みんなで一生懸命取り組んでいます。頑張っています,2年生!

休み時間をのぞいてみると…

画像1画像2
 低学年の子どもたちは,教室でいろいろな虫や生き物を飼っています。そして,休み時間には,そのお世話に大忙し。また,さらに飼う生き物探しにも夢中です。運動場でボール遊びをしている子どもたちがいる一方で,中庭は,どちらかというと,低学年が多いこのごろです。

3年社会見学1

画像1画像2
 3年生は,社会科で地域の人々の生産や販売を調べ,それらの仕事に携わっている人々の工夫やこだわりについて,学習しています。今日は,その学習を,実際に自分の目で確かめる現地見学学習(しば漬け工場)の日です。3年生全員出席で,8:40に学校を出発しました。午前中に見学し,12:30には帰校する予定です。

運動会に向けて13

画像1画像2
 今週末は,いよいよ運動会。各学年の練習も仕上げの時期を迎えます。さて,今日の6校時には,運動会の各係ごとに2回目の打合せを行いました。応援以外は,すべて5・6年生がその役割を担います。準備体操・決勝・得点・放送・準備・児童会…。様々な役割に分かれ,運動会がスムーズに進むよう頑張ってくれています。

運動会に向けて12

画像1画像2
 今日は,残念ながら朝から降雨。残念ながら,2度目の全校練習は延期となりました。6年生は,体育館で組体操の練習をしました。いよいよ,練習も大詰めです。今週末の運動会を目指して,大技(10人タワー・五輪等)の練習に力を注いでいました。明日は,運動場での練習ができそう…。観衆の関心を引き付ける6年生の頑張りに期待しています。6年生はがんばっています!

本物のミュージカル

画像1画像2
 今日は,6年生対象の演劇鑑賞で,京都駅に隣接した京都劇場に行きました。劇団四季によるミュージカルで,「桃次郎の冒険」という演目でした。
桃太郎の弟”桃次郎”が鬼ヶ島へ行くと,鬼たちは悪者ではなかった。角があるだけで,鬼も人間も同じなんだ,ということが分かっていくというストーリーでした。本物の役者の素晴らしい演技や歌声に会場全体が引き込まれ,あっという間に約2時間が過ぎました。最後は,桃次郎を助けてくれた鬼の女の子が死んでしまう,少し悲しい結末でしたが,とても感動的でした。子ども達も心が耕されたのではないでしょうか。
 11月の学芸会の演技にもつなげてほしいと思います。

みさきの家7

画像1画像2画像3
 3日目は志摩マリンランドへ行きました。初めに,ペンギンに手を触れるペンギンタッチや水槽の上からの餌やりを体験しました。普段はさせてもらえない特別な体験だったので,みんなとても喜んでいました。
 その後は,グループごとに自由に館内を見学しました。美しい色の魚,びっくりするくらい大きな魚,少しグロテスクな魚など,様々な生き物をがいたので,「うわぁ。」などと声を出しながら興味深く見ていました。
 2日目までの野外活動とは雰囲気の違う体験ができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/30 区民運動会
10/2 授業参観・学級懇談会(1〜3年・3組)
10/3 授業参観・学級懇談会(4〜6年)
10/4 左京北支部育成学級合同運動会
10/5 前期終業式
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp