京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up59
昨日:98
総数:521195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 学校祭に向けて合同体育!! 体育の部まであと約1週間!<その2>

 今回3位までに入れなかったクラスも、残り1週間、しっかり練習を積んで、上位を目指せるよう頑張ってください。今日もすでに、1年1組と2年2組が昼休みに練習を始めていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校祭に向けて合同体育!! 体育の部まであと約1週間!<その1>

 先週は、朝晩は冷え込むものの、日中はまだまだ暑さが厳しい毎日となっていましたが、週が明けると、日中も気温が下がり、過ごしやすい一日となってきました。
 学校では、10月2日と12日に行われる学校祭体育の部・文化の部に向けて、練習がが続いています。あと1週間もすると体育の部が実施となります。

 夏休みが終わり、9月に入ってから約3週間ほど、体育の授業や学年別での練習時間を使って、体育の部に向けての取組を行ってきました。今日は全校生徒が一堂に会し、開・閉会式の流れの確認や全学年一斉に実施する“みんなでジャンプ(大縄跳び)”の練習をしています。(“みんなでジャンプ”はPTAも一緒に参加していただく競技です。)

 とくに大縄跳びの練習では、大縄を回す方も、跳ぶ方も真剣そのもの。一生懸命練習に取り組んでくれました。
 1年生にとっては初めての競技で、まだまだ十分に練習に取り組めていないので、一昨年、昨年と経験を積んだ2年生や3年生に比べると、連続して跳ぶ回数は少なかったです。
 各学年・各クラスとも2回ずつ跳び、その合計回数を競うのですが、今日のところは3年生が大健闘! 総合成績(2回跳んだ回数の合計)は、
1位が3年2組の77回、2位が3年1組の72回、そして3位は56回跳んだ2年3組となりました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 2期中間テスト間近!! テスト勉強に全力投球!!

 三連休も今日が最終日。2期の中間テストまであと3日となりました。テスト勉強は順調に進んでいますか?

 この間、「補充学習」や「放課後の自主学習会」、「土曜スクール」などに参加して、わからないところの解決を図ろうと頑張っている人も見られました。

 いよいよあと3日です。集中力を高め、全力投球でテスト勉強に取り組んでください。
 とくに3年生にとっては、進路選択の時期も近づき、一回一回のテストがとても重要になってきます。自分の目標達成のために、テスト勉強には十分時間をかけましょう。
 1・2年生は、この三連休中に新チームとして初の公式戦が入っている部活もあり、テスト前とはいえ、試合や調整のための練習の中でテスト勉強をこなさなければならず、大変だと思います。限られた時間を有効に使って、テスト勉強にも力を注いでください。

 ホームページ画面右側の『お知らせ』欄に、今回のテスト範囲を載せていますので、必要があれば活用してください。

 保護者の皆様、あともう少し、ご家庭で勉強に集中できる環境をつくっていただき、お子たちの頑張りを見守ってください、よろしくお願いします。

感嘆符 生活確立週間!! あいさつ運動実施中!

 2期が始まりすでに10日が過ぎました。夏休みのリズムからふだんの学校生活のリズムに切り替わり、最初はついていけないところもあったのですが、ようやく体も慣れてきました。

 学校では、今週の始めから“生活確立週間”を実施し、あいさつ運動を行っています。
 人と人が出会うとき、“あいさつ”は心と心をつなげる大きな役割を果たしてくれます。夏のリーダー研修会の中でも地域の方々と意見を交流し合い、この洛西地域を住みよい街にしていくために、まずはあいさつが自然に交わせるようになれればといった意見も出てきました。

 そこで、毎朝登校時に、生徒会本部役員や学級委員長が中心となって、正門前で、登校してくる生徒に「おはよう」と声かけをしています。一人一人に声をかけるだけで、何だかとてもいい気分になるのですが、「おはよう」とみんなが返事を返してくれたら、もっと嬉しいです。

 保護者・地域の皆様も中学生を見かけたら、ぜひ「おはよう」声をかけてみてください。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 リーダー研修会を通して!! 生徒会からの熱いメッセージ!<つづき>

 こちらの写真も、始業式のときのもの(つづき)です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 リーダー研修会を通して!! 生徒会からの熱いメッセージ!

 38日あった夏休みも、気がつけばアッという間に終わり、2期がスタートしました。
 8月28日には体育館で、男子ソフトテニス部と吹奏楽部の表彰に引き続き、始業式が行われました。その中で、校長先生、F先生から、「努力の大切さ」や「仲間とともに頑張ることで実現できることもたくさんある」といったこと、「身の回りで“いやなこと”があれば、すぐに先生たちに相談してほしい」、「一日一日を大切に」などの話がありました。

 生徒会の方からは、Yくんが代表して、夏のリーダー研修会での地域の方たちとの話し合いをもとに、全校生徒のみなさんに、2つのことを協力してほしいというメッセージが伝えられました。
 1つは、服装を正しく整え信頼を得ることで、セーターの色の見直しを図る(黒色可を実現する)ことです。
 もう1つは、人と人をつなぐ役割をする“あいさつ”を、洛西中学校が中心となって地域全体に広めようということです。

 来週からは“生活確立週間”が始まります。まずは、この取組をみんなで協力して成功させ、生徒会からの2つの呼びかけが実現するよう、頑張りましょう。

 そして最後に、「ロンドンオリンピックの選手たちに負けないくらいの団結によって、“学校祭”で最高の充実感が得られるようにしていきましょう」という言葉で、生徒会からの話は締めくくられました。

 いよいよ、明日から9月になります。今日から合唱コンクールに向けた練習も始まりました。3年生にとって、中学校生活最後の学校祭が思い出に残るすばらしい行事となるよう、みんなで盛り上げましょう。

 次の写真は、男子ソフトテニス部、吹奏楽部の表彰の場面と始業式のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 長い夏休みも今日限り!! 明日から2期スタート!

 いよいよ夏休みが終わり、明日から2期のスタートです。2期が始まると、オープンスクールや中間テスト、学校祭、新本部役員を決める選挙など、たくさんの行事が次から次へとやってきます。慌ただしく大変だとは思いますが、逆にやり甲斐のある毎日が続くと思います。充実した2期となるよう、みんなで協力し合い、頑張りましょう。

 明日は8時25分登校です。今日は早めに就寝しましょう。そして、宿題やその他の提出物を忘れず、下の写真にある洛西中学校の正門(先ほど夕方に撮ったものです)を、みなさんが元気な顔で通ってくれることを願っています。
 明日また、笑顔で会いましょう。
画像1

感嘆符 生徒会リーダー研修会!! “地域の方たちとの交流”&“大学生によるダンスの指導”!<その4>

 午後のダンス指導のようすです。みんなの表情は真剣そのもの。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 生徒会リーダー研修会!! “地域の方たちとの交流”&“大学生によるダンスの指導”!<その3>

 これは“話し合い活動”のときのものです。たくさんの意見が出てきました。
 また、小さなホワイトボードを活用して、グループごとの発表もありました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 生徒会リーダー研修会!! “地域の方たちとの交流”&“大学生によるダンスの指導”!<その2>

 これも“アイスブレイク”のときの写真です。楽しそうでしょ?
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp