![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:104 総数:542424 |
てつぼうあそび
今日から、体育はてつぼうあそびです。おとついの体育の時間にまずDVDで、これから挑戦する技を見ました。「これはできる。」「わあむずかしそう。」などあれこれつぶやきながら早くやりたくってうずうずしていた子ども達でした。背の高さが同じ位の子ども同士でグループを作ってやりました。まずは自分のできる技を増やしていこうと、お互いに技を見せあいながら練習をしました。できる技が増えてきたら、次は連続回数にも挑戦していこうと思います。
![]() ![]() たけのこ学級 芋掘り![]() ![]() 柘榴(ザクロ)の実![]() ![]() 逆上がりにチャレンジ!![]() ![]() ![]() ゴムのはたらきを調べよう
理科では,「風やゴムのはたらき」の学習をしています。
今回は,「ゴムのはたらき」を調べることにしました。 ゴムののばし方を変えると,車の走る距離はどうなるのか,体育館で実験しました。 はじめ,ゴムの長さを10cmにすると,車は2mくらいしか走らなかったのに,20cmにのばすと,なんと10m以上走りました。 ゴムを長くのばすと,車は遠くまで進むことがわかりました。 ![]() ![]() 秋の花,コスモス
運動場を見下ろすスロープに沿って,秋の花コスモスが花盛りとなりました。京都銀行からいただいているコスモスの種から,やまざくらNETの期養育環境部会の方々がお世話下さって毎年きれいな花を咲かせています。
![]() ![]() 図工 〜お話の絵をかこう〜
図工の「お話の絵をかこう」の学習では,背景の練習や動きのある人物の練習をしました。
背景は,クレパスで画用紙に色をつけ,白い画用紙にあてて指でこすると,お話の中に飛び込んだみたいになります。子どもたちからは, 「きれい〜」 という声が聞こえてきました。 また,動きのある人物の練習では,ポーズを写真に撮り,それを見ながら練習していきました。よ〜く見てそっくりにかくことを意識しました。 ![]() ![]() どうぶつ園のじゅうい![]() ![]() 教科書のカードを書きぬくだけではなく、自分なりの表現で書いている子もいます。 また、カードを並べて、情報を整理している子もいます。 今まで以上に、書かれている内容がよく分かるようになってきました。 行事献立〜お月見〜
今日の給食は,お月見の行事献立です。麦ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・さといもの煮付・とうふの吉野汁の和風献立です。1年生は給食の準備もとても上手にできるようになり,当番さんに配ってもらって,いただきますを待ちます。
![]() ![]() ![]() 名画を鑑賞しよう![]() ![]() |
|