京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up149
昨日:237
総数:232341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

社会科見学〜いざ!近商へ!〜4

画像1
画像2
お野菜コーナーとお魚コーナーです。
お野菜コーナーでは、大きな包丁で野菜を切り分けたり、ラップで巻いている様子を見学できました。
お魚コーナーでは、冷凍されてカチンカチンになったお魚を見せてもらいました。実際にパックに貼る「活魚」「しじみ」等のシールももらえて、子どもたちはご満悦です。

社会科見学〜いざ!近商へ!〜3

画像1
画像2
画像3
お惣菜コーナーです。
一度にたくさんのからあげを揚げていたり、お弁当箱にきれいにご飯をつめていたり、2人だけで握り寿司と巻き寿司を作っていたり・・・とにかく働いている方の手さばきが速いことに子どもたちはびっくりしていました。「私、あんなに早く手、動かへん・・・」と思わずつぶやいている子もいました。

愛情たっぷり 今日の給食

画像1
今日の給食のメニューは,
・牛肉のしぐれ煮
・里芋の煮付け
・とうふの吉野汁
・麦ごはん
・牛乳 でした。
 藤の木小学校の給食では,「牛肉のしぐれ」と「里芋の煮付け」を写真のように,特別に食器を分けてくれています。おかずの味が混ざらないように,よりおいしく食べてほしいという給食室の愛情です。
 いつもおいしい給食をありがとうございます。

社会科見学〜いざ!近商へ!〜2

画像1
画像2
画像3
お肉売場の裏側です。大きな冷蔵庫と冷凍庫がありました。
鶏肉を切ったり、パックに入れたりしています。トレーに入れたウインナーを機械に入れると、ラップされて出てきました。値段のシールも一緒に出てくるこの機械に子どもたちは大興奮です。

社会科見学〜いざ!近商へ!〜1

画像1
画像2
画像3
いよいよ子どもたちが楽しみにしていた近商見学です!!
お店の人の話をよく聞いたら、3つのグループに分かれて見学のスタートです。
まず始めに大きな冷蔵庫へ入らせてもらいました。中にはアイスクリームなどが入っていて、とっても寒い・・・ドアもたいへん大きかったです。
そして、お店の裏側の通路を通って進んでいきます。
通路にはお菓子や飲物などの箱がたくさんならんでいました。

うわぁ!大きいなぁ!

画像1画像2
 避難訓練後に,運動場で消防車の絵を描きました。大きな消防車を前に少し興奮気味の子どもたち。大喜びで画用紙いっぱいに描きました。タイヤの近くに行って,その大きさを確認したり,運転席をのぞいたりと楽しい図工の時間になりました。

避難訓練(火災)

画像1画像2
10時10分に家庭科室から火災発生を想定した避難訓練が行われました。
運動場に避難した後,実行委員会の児童から「おはしもて」の説明がありました。
お・・・押さない
は・・・走らない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
て・・・低学年優先
みんな真剣に避難訓練ができました。

1年 初めての「おはなしの絵」

画像1画像2画像3
お話の絵は1年生から6年生まで取り組む学習ですが,1年生にとっては,お話を聞いてから想像して絵を描くのは初めてです。
「空とぶペンギン」というお話を聞いて絵を考えています。
今は白い大きな画用紙にコンテで色をつけているところです。
とってもきれいな下絵ができました。

1年 時計の学習

画像1画像2
算数で「時計」の学習に入りました。
細かい時刻の学習は2年生になってからですが,「○時」「○時半」の学習は1年生で習います。
「○時半」はまだまだ難しいようですが,「○時」はみんな読めるようになりました。
運動会後,学習に集中しています。

運動会 3年生 「棒引き」〜勝利を引きよせろ〜

画像1画像2
プログラム20. 3年生 「棒引き」
ダッシュ良く棒まで走り,力強く棒を引きました。
協力し合ったり,作戦を立てたりする姿も見られました。
倒れながらも棒をはなさず,味方の助けを待つねばり強さも感動をよびました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/27 身体計測6年
9/28 身体計測5年
10/2 前期終業式 親子大そうじ
10/3 秋休み(〜5日)
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp