京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up6
昨日:149
総数:1434223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

んっ? こいのぼり??

2号館と3号館の間に、たくさんの「こいのぼり」が泳いでいるっ!

1年生が作りました。

晴れ渡った空の下、秋風にさらさらと(?)泳いでいる様子は、何やら幸せを感じます。

なぜ、「こいのぼり」なのかは、1年生に尋(たず)ねてください。

ちなみに私に教えてくれた1年生は、「夢と希望に向かって、泳いでいくねん」と嬉(うれ)しそうに言っていました。

画像1
画像2
画像3

みんなの協力……大きなもの 2つ!

みんなの言葉で創り上げた「おおきな制作物」2つ!

生徒会が中心となったものは1号館の昇降口の壁に、図書委員会のものは第1職員室の横に貼ってあります。
画像1
画像2

文化の部 みんなを迎える「校門アーチ」と立て看板

1年生が作った、東門のアーチ。「文化の部」への歓迎ムードが高まります。
裏には、来校者への感謝の言葉も記されています。
今後、何年間も使えるように、工夫を凝(こ)らして制作してくれました。

「文化の部」の立て看板も、かわいく丁寧に仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

ふだん、できていないところまで……

今日はみんなで大掃除をしました。ふだん、できていないところを見つけ、生徒も先生も美化に励みました。
廊下(ろうか)の汚れが気になり、拭(ふ)き掃除をする生徒。
階段の踊り場の上にある窓を拭く先生。
観察すると、いろんな汚れが見つかるものです。
さあ、明日の「藤中祭 文化の部」。昨日の「合唱コンクール」の大成功に続け!
画像1
画像2
画像3

完成〜っ!

3年生がコツコツと制作していた、平和をモチーフにした沖縄のデジタルアート。
とうとう完成しました!
今日の合唱コンクールが終わってから、有志の生徒が集まり、先生と一緒に貼り合わせました。
結果、ご覧のとおりの作品が完成!

27日の文化の部で、実物をご覧ください。
画像1
画像2

合唱コン 3年 学年合唱

画像1
京都コンサートホールでの今年の合唱コンクール。

最後は3年生全員による学年合唱「旅立ちの時」。

よくまとまっていて、いい合唱でした。

合唱コン 3年5組・3年7組 10組・3年4組

画像1
画像2
画像3
3年5組(上)

3年7組・10組(中)…銀賞

3年4組(下)…金賞

合唱コン 3年8組 10組・3年3組・3年6組

画像1
画像2
画像3
3年8組・10組(上)

3年3組(中)…銅賞

3年6組(下)

合唱コン 3年9組 10組・3年2組・3年1組

画像1
画像2
画像3
3年9組・10組(上)

3年2組(中)

3年1組(下)

合唱コン 2年3組・学年合唱

2年3組(上)

2年生 学年合唱「輝くために」(下)
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/26 学校祭文化の部準備
9/27 藤中祭文化の部
10/1 体育の部前日準備(午後)
10/2 藤中祭「体育の部」
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp