![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:80 総数:647839 |
心を合わせる応援練習
当日に向けての応援合戦も盛り上がってきました。全校練習ではエール交換をしてから,各色の応援練習をしました。運動会は各色の応援にも熱が入ります。力だけでなく心を合わせることも大事なことです。
![]() ![]() ![]() 全校ダンス
全校ダンスは「レディーダイヤモンド」の曲にのって踊ります。ダンスの振り付けは,その年のダンス係がアイデアを出して作ります。
![]() ![]() ![]() 全校練習 大玉 GO!GO!
児童会たてわり種目「大玉GO!GO!」の練習をしました。大きな大玉をみんなの列の間を転がしながら運び終える競技です。一瞬にして決着がつきますが,運動会でこそできる競技です。
![]() ![]() ![]() 運動会練習風景 6年 組体操
6年生の組体操も練習の大詰めです。運動場で通して演じました。一人では出せない団体の美に目を奪われます。間に入るコミカルな体操も今までにはない演出です。
![]() ![]() ![]() 運動会に向けて 5年「威風堂々〜秋の陣〜」
5年生の騎馬戦は,戦国時代の大将である上杉謙信・武田信玄・織田信長の陣を想定して戦います。入場から退場までの演出に目が離せません。
![]() ![]() ![]() 5年 騎馬戦 練習風景
個人戦・団体戦・大将戦と趣向が変わります。特に,団体戦や大将戦は作戦を練ります。両者の戦いを観戦してから動き出す陣もありました。
![]() ![]() ![]() 運動会に向けて 3年「島唄エイサー」
はっぴを着て演技をするのは今日が初めてでしたが,島唄の曲にのって軽やかに踊っていました。最後に集まってポーズを決めたとき,完成度は高いものでした。
![]() ![]() ![]() 小学校最後の運動会に向けて
6年生にとっては小学校最後の運動会になります。その日に向けて,応援団長を始め全校ダンスの係などいろいろな場面で活躍します。プログラム最後を飾る組体操も仕上がってきました。
![]() ![]() ![]() 全校練習 運動会入場行進
今週の土曜日に運動会当日を迎えます。全校練習で入場行進をしました。各色ごとに,応援団長を先頭に学年プラカードに続いて行進します。運動会が始まるという雰囲気が盛り上がります。
![]() ![]() ![]() 運動会に向けて 応援練習![]() ![]() ![]() |
|