![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:72 総数:485239 |
ALTのジョン先生を迎えてのランチルーム給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・シーフードカレー ・ほうれん草のソティ でした。 今日から,3年生のランチルール給食が始まりました。 今日の給食に登場する食材を赤・黄・緑に分類出来るのかをみんなで挑戦しました。 その後,ALTのジョン先生をランチルームに迎えて一緒に給食を食べました。 ジョン先生から,今日の給食に登場した「にんじん」や「とうもろこし」など野菜を英語でなんと言うのかを教えていただきました。 英語も身近に触れ合ってくれているように感じました。 色々な形のチーズがあるよ!![]() ![]() ![]() ・バターうずまきパン ・牛乳 ・豚肉のケチャップ煮 ・たっぷり野菜のビーフン ・チーズ でした。 子ども達にとって,いろいろな形をしているチーズは 人気の様子でした。 ランチルームでは,セルフサービスで給食の用意をしているのですが チーズを配る係りの子は,どのチーズが当たるのかお楽しみになるように 後ろを向けて配っていました。 「僕のは車だったよ」と給食中に会話も弾みました。 ランチルーム給食,準備も上手です!
9月20日(木)の献立は,
・麦ごはん ・牛乳 ・平天とこんにゃくの煮つけ ・ひじき豆 です。 夏休み明けは2日連続で,ランチルーム給食です。今日は2年4組でした。 給食前に栄養のお話をしていますが,話も熱心に聴くことができ,準備も大変上手でした。 明日は,赤・黄・緑の三色分類のお話をする予定です。 ![]() ![]() ![]() そうじの後・・・![]() ![]() 掃除ロッカーの中のほうきがとてもきれいに並べてあり,ぞうきんがきちんとかけてあります。 掃除道具を丁寧に使おうという気持ちが見られ,とても嬉しい気持ちになりました。 次の掃除の時間も気持ちよく掃除が始められますね。 「チャレンジタイム」がんばっています!
掃除後の1時40分〜50分まで,チャレンジタイムで百マス計算に取り組んでいます。
百マス計算は,足し算・引き算・掛け算の3種類があります。一番難しいのは引き算で,繰り下がりが苦手なようです。得意な計算はさらに速く,苦手な計算は全部解き終わるようにこつこつ取り組んでほしいです。 ![]() 京都府小学生陸上競技選手権大会京都市予選会に出場しました!![]() ![]() 運動会の練習を頑張っています!![]() ![]() 今日は雨天のため,運動場での練習ができませんでしたが,体育館の学年は熱心に取り組んでいました。 写真は3年生と1年生の学年演技の練習の様子です。 骨つき煮魚も上手に食べています。
9月18日(火)の献立は,
・麦ごはん ・牛乳 ・さばのしょうが煮 ・三度豆のごま煮 ・みそ汁 です。 9月に入り,骨付きの煮魚を子ども達も大変上手に食べられるようになってきました。 小骨は良くかんで食べると,「骨や歯が丈夫になるね」と頭でも栄養のことを考えながら一生懸命食べていました。 骨付の魚は調理が面倒な場合もありますが,ご家庭でもお子さんと一緒に骨付きの魚を食べていただけると嬉しく思います。 夏休みの作品
夏休みの自由研究で取り組んだ作品
工作や絵,習字や料理の研究など力作がそろっています。 来週いっぱい,教室で掲示しています。 ![]() ![]() ![]() ランチルーム給食![]() ![]() ![]() ・玄米ごはん ・牛乳 ・にしんの煮つけ ・野菜のきんぴら ・かきたま汁 です。 8月の下旬より,夏休み明けのランチルーム給食を開始しました。 夏休み明けは,1クラス2日間ずつ計画しています。 今日は2年3組さんでした。 目・鼻・口・耳・心(感謝して)で味わって食べようね というお話をしました。 今日は,少し骨も気になる「にしんの煮つけ」が出ましたが, 心で食べる…食べ物の命に感謝して食べないといけないねと みんな頑張って食べていました。 |
|