![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:46 総数:698746 |
せいかつ「ありすのこみち」![]() ![]() 春にも一度散歩しに行ったありすのこみち。今回は春から夏に移り変わっていく木々や草花の様子を観察しに行きました。1年生の子どもたちは,花のにおいをかいだり葉を触ったりしながら観察していました。 せいかつ「雨の日をたのしもう」![]() ![]() 雨の日といえば,「じめじめする」「濡れる」といったあまりいいイメージがありませんが,考え方を変えてみると雨の日が楽しくなります。 そこで1年生の子どもたちは,雨の日に外に出て確かめてみました。雨の日に生き生きとする虫や花を見つけることができたり,水たまりを踏む音を楽しんだりしました。 6年ブックトーク![]() 今回のテーマは「京のおはなし」ということで、地元所縁のお話や知っている地名が出てくるお話があり、親しみをもって話を聞くことができました。 中には怖い話や幽霊の出てくる話もあり、ブックトーク後に手にとって読んでみたいという声がたくさん上がっていました。 私の小さな部屋
図工の時間に、粘土を使って自分が住んでみたい部屋をつくりました。
家具や間取りを考えながら、2色の粘土を工夫して使って表現することができました。 ![]() ![]() ![]() 校内での車両による事故の防止について
平成24年7月6日
保護者様 京都市立梅津北小学校 校長 北村 誠 校内での車両による事故の防止について 平成24年7月5日,福島県の小学校の敷地内で,登校してきた児童が乗用車にひかれて死亡するという痛ましい事故がありました。 本校では,児童の安全確保について,基本的には敷地内の乗用車の乗り入れを禁止するなど,従来から取り組んでいるところですが,児童の在校中,とりわけ,登下校時間帯における車両の乗り入れについては,特にご留意いただきますようお願いします。 なお,何らかの事情があり,やむをえず,お車でお越しいただかなくてはならない場合は,学校まで連絡をお願い致します。「駐車許可証」をお貸ししますので,敷地内に駐車しておられる間,車のよく見えるところに掲示しておき,退出時にお返し下さい。 また,車で来校される業者や地域の関係者の皆様にも,乗り入れの時間帯や導線などについて,改めて注意を促したいと思います。保護者の皆様もご協力をよろしくお願い致します。 給食室より![]() ![]() ![]() ごはん 牛乳 平天の煮つけ 京野菜のごまみそかけ みかん 賀茂なすと万願寺とうがらしは、京都で昔から作られてきた京野菜です。 賀茂なすは、ボールのように丸くあざやかな紫色で、皮がやわらかく甘みもあります。 万願寺とうがらしは、とうがらしの大様と言われるくらい大きなとうがらしです。 赤味噌・砂糖・みりん・料理酒・いりごまで作ったタレをかけて食べます。 子どもボランティア
7月4日(水)ロング昼休み
今回したボランティアは,「プールに入るまでの道をきれいにしよう」です。道に水をかけてもらい,たわしでゴシゴシとこすっていました。たくさんの子ども達が参加し,楽しく活動ができました。 ![]() ![]() たいいく「みずあそび」![]() ![]() このように泳ぎが得意な子も苦手な子も,お互いに刺激し合うことは大切ですね。 がっかつ「歯磨き指導」![]() ![]() これから毎日正しい磨き方で磨いてほしいですね。 算数星人からの指令!![]() ![]() ![]() 遠く宇宙の彼方,算数星人から指令がきました。 とてもたくさんの算数パークへの招待状を数えてほしいというのです。 クラスのみんなで協力して数えたところ…4000枚を超える招待状が! 「100の束にして数えると数えやすい」,「100の束が10個で1000だ」と,いろいろな呟きが聞かれました。 余談ですが…坂元先生は算数星人と交信ができるのです! 今日も頭のアンテナにメッセージが!! |
|