京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up1
昨日:33
総数:432218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水泳学習が始まります。学習当日は、すぐーるでの健康連絡をお願いいたします。

糺の森クリーン活動

 9月22日(土),糺の森において,清掃活動が行われました。下鴨小学校でも「糺の森クリーン活動」として取り組んでいます。
 地域や左京区のいくつかの団体から参加しておられましたし,下鴨小学校の子どもたちも何人か参加していました。糺の森は,生活科や総合的な学習の場として活用していますし,後世に引き継ぐ校区にある世界的な文化遺産として保存していけるように,みんなでごみを取り除ききれいにしました。
画像1
画像2

第3回 わくわくチャレンジ

画像1
 9月15日(土),第3回わくわくチャレンジとして「ジュニア京都検定に挑戦しよう」を行いました。参加者は少なかったのですが,京都の地理や歴史のDVDを視聴したり,親子で「基礎コース」の問題に挑戦して一つ一つ答えを確かめたりして,京都の歴史や地理,産業,文化などについて学習しました。
 10月には5年生が「基礎コース」,6年生が「発展コース」に挑戦します。私たちが住んでいる京都について知る機会として,テキストをしっかり学習しておきましょう。

画像2

下鴨クリーン活動

 9月9日(日),日曜参観の4校時目に,第2回クリーン活動を行いました。参観後の続きに参加していただき,約100名の保護者の皆さんが,教室や廊下の子どもでは届かない高い位置の窓ガラス拭き,階段や校舎内の清掃,教材園の雑草引きなどをしていただきました。
 日曜日は気温が高く,暑い中精力的に子どもとともに清掃活動をしていただき,校内がたいへん美しくなりました。また,掃除の仕方を子どもにアドバイスしていただき,子どもたちにとっても掃除の仕方を学べるよい機会になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観<6>

画像1
<6年>
1組 国語「漢字の形と音・意味」 漢字を組み立てている部分には,音を表すものや意味を表すものがあることを理解し,同じ仲間の漢字を探しました。

2組 社会「江戸の文化と新しい学問」 渋染一揆について学習し,百姓や町人とは別にきびしく差別されてきた人たちが,自分たちの権利を守るために立ち上がったことを調べ考えました。
画像2

日曜参観<5>

画像1
<5年>
社会「自動車を作る工業」 1台の自動車がつくられるまでの工程を知り,どのように人々や工場が関わっているかを考えました。それぞれの工程での工夫や人々の知恵や苦労を話し合いました。実際の工程の写真やアニメなどの資料を活用しました。
画像2

日曜参観<4>

画像1
<4年>
道徳「国ざかいのうり畑」 あらそい事が起きた時に,どのように考えて行動したらよいのかを考え,話し合いました。日常生活,遊び,競技などの中で争い事が起きた時に,今日の学習が生かされるといいですね。
画像2

日曜参観<3>

画像1
<3年>
道徳「いらなくなったルール」 ルールはみんなが生活していくうえで,とっても大切なきまりであることを知り,ルールの決め方や,ルールを守るにはどんなことが大切か,ルールを守るためにはどんな方法があるかなどを考え,話し合いました。
画像2

日曜参観<2>

<2年>
生活「まちをたんけん大はっけん」 各グループで,下鴨学区を探検して調べたことを,2年生みんなでいっしょに発表し合い,下鴨校区の素敵なところをいっぱい見つけることができました。


画像1
画像2

日曜参観<1>

 9月9日(日)、日曜参観を行いました。1から3校時を参観。4校時にクリーン活動を行いました。
 日頃,お仕事などで参観しにくい保護者の方や祖父母,兄弟など多くの方の参観がありました。子どもたちは,多くの方に参観していただき,緊張しながらも頑張っていました。
 各学年の授業の一部を紹介します。

<1年>
 国語「かんじでかこう」 数を表す漢字の書き順や,いろいろな読み方を学習しました。 
画像1
画像2

樹木の剪定

 9月8日(土),学校敷地内の樹木の剪定を行いました。敷地内の境界に沿って植えられている樹木や運動場のメタセコイヤ,北側,西側の校舎裏の樹木などの樹木を,業者の方に終日精力的に剪定をしていただきました。
 どの樹木もかなり枝葉が茂っていたので,剪定をしてもらってとってもすっきりしました。学校周辺の道路への落ち葉も,少なくなると思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp