京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up2
昨日:34
総数:365774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

たんぽぽ にこにこ朝会

画像1画像2画像3
 今日はにこにこ朝会がありました。来週の大文字登山の目標や役割などを,たてわりの班ごとにきめました。
 高学年のお兄さん・お姉さんのお話をしっかり聞いて,自分の役割を確認していたり,学校に帰ってからどんなゲームをするかを考えたりしていました。
 教室に帰ってからも「早くのぼりたいー!」と友だち同士でお話をしていました。

 
 来週の大文字登山がとても待ち遠しいですね♪

4年生 「にこにこ朝会」

 今日の「にこにこ朝会」では,18日(火)の大文字登山に向けて縦割りグループで集まり,役割を決めたり,学校に戻ってきてから行う遊びの内容を話し合ったりしました。
 
 6年生が,緊張してなかなか自己紹介ができない1年生に声をかけながら,言えるまでじっと待ってあげている姿がとても素敵でした。
 そんな上級生のよいお手本が間近にあるので,4年生も自然と「1年生からではなく,上級生から話していったら?」とみんなに提案していました。
 このように,下級生のことを思って行動できる高学年になってくれたら嬉しいですね♪

 みんなで協力し合って,楽しい大文字登山になってくれたらいいなと思います。
 晴れますように!!
画像1画像2

土曜学習 組紐編

 9月8日の土曜学習は,前半の学習が終わると,午前10時から午前11時30分までの予定で,組紐教室が実施されました。講師は地域の皆さんです。今回は10名の方が子どもたちに組紐を教えてくださいました。
 はじめに自分の好きな色の紐を2本選び,組み始めます。初めはなかなか難しそうで,予定の時間にできあがるのか,少し心配でしたが,午前11時を過ぎることになると2つ目に挑戦している子どもの姿も見られました。
 みんな,とてもかわいい組紐のストラップができあがりました。

 講師でおいでくださいました地域の皆様,子どもたちのためにお手伝いいただき,本当に有り難うございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 組紐教室

画像1
 土曜日の組紐(くみひも)教室に,4年生は10名の参加でした。
 最初は難しくて苦戦していましたが,慣れてくるとスイスイ。次々と組んで,互いの作品を見せ合っていました。
 指導してくださった地域の皆様,ありがとうございました。
画像2

4年生 土曜学習

今月の土曜学習,4年生は5名の参加です。数直線や小数の復習,面積,漢字などのプリントに取り組みました。
 1か月に1回とはいえ,こうしてゆっくり振り返り学習をすることは有意義ですね。
画像1画像2

9月の土曜学習 学習編

 8日の土曜日には「土曜学習」がありました。
 午前9時から10時までの1時間はそれぞれの学年に応じて,プリント学習をおこないました。今回は1年生から6年生まで24名の参加です。個々に学習に取り組み,プリントが1枚できたら担当の先生に見てもらう学習の進め方です。もちろんわかりにくいところは質問して,担当の先生にヒントをもらったりもしています。
 一人ひとり,集中して真面目に学習に取り組んでいました。
画像1

2年生 リレーあそび

体育で取り組んでいるリレーでは,バトンパスが上達してきました。「後ろに手を出しながら走るんやで。」「バトンを渡す人は,そっと置くように渡すといいよ。」などと,教え合いながら頑張っています。初めと比べると,どんどん速くなってきています。
画像1
画像2

2年生 神社の写生に行ったよ♪

大豊神社へ写生に行きました。暑い中でしたが,瓦の一つ一つや木の枝の形など,丁寧に見ながら描くことができていました。これから,絵の具で色を塗っていきます。
どんな絵が出来上がるのかがとっても楽しみです。

画像1画像2画像3

2年生 楽器を使って

タンブリンやマラカス,ウッドブロック,ギロなどを使って,リズム遊びをしました。2人組になり,楽器を使ってつくったリズムで呼びかけたり答えたりしていく中で,「むずかしいリズムで,わからなかった〜。」や「全部同じリズムで返事ができたよ。」などと話し,とっても楽しく行うことができたようでした。
これからは,楽器を選んで,歌と合わせていきましょう。
画像1画像2画像3

4年生 クイズタイム♪

 今日の中間休みは,クイズ係の企画によるクイズ大会でした。
 「当たりやはずれがある時刻は何時?」など楽しいクイズがたくさん
出題されました。
 制限時間内に答えられなかった人は,罰ゲームとして踊らなければいけません。
 でも,罰ゲームのはずなのに踊っている人たちはみんな,とても楽しそうでした♪
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/25 長期宿泊自然体験活動5年生
9/26 長期宿泊自然体験活動5年生
9/27 長期宿泊自然体験活動5年生
9/28 長期宿泊自然体験活動5年生
10/1 人権の日
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp