![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:3 総数:89696 |
稲刈り5年![]() ![]() 花が咲くのが遅かったので心配しましたが,いい具合に穂ができて,中もぎっしりと詰まった稲になりました。 一週間ほど乾燥させます。 洗濯実習 6年家庭科![]() 家から持ってきたシャツを手洗いで洗いました。 洗濯液の濃さやすすぎに気をつけながらしっかりと洗いました。 しわを伸ばして干しました。 風が吹いて洗濯ものがさわやかになびいています。 スマイル活動![]() ![]() しおりを見ながら,探検するポイントがどんな所なのかをリーダーの6年生に教えてもらいました。 班の目標を決めたり,持ち物の確認をしたりしました。 一橋タイム 2年![]() ![]() 子どもの自由な発想で「あったらいいな」と思うものを発表しました。 「どこでもジェットコースター」どこに移動するにも移動するまでジェットコースターでいけるのです。瞬間移動の「どこでもドア」より移動が楽しそうですね。 おもしろいアイデアがいっぱいでした。 日本舞踊 3年 さくら![]() ![]() 今回から「おつきさま」を踊りました。 おけいこの始めと終わりの礼が背筋がピンと伸びてとても気持ちがいいです。 たんけんラリー 下見![]() ![]() 自分のグループの見学ポイントに訪問し,場所の確認とご挨拶をしました。 下見にもかかわらず,子どもたちの丁寧に教えて下さいました。 9月授業参観 5・6年![]() ![]() 夏休みが終わって,連日学習してきたステューデントシティ学習のまとめをしました。おとなとして『働く』ことを通して感じたことや気づいたこと、自分が成長したことなどをパソコンを使って発表しました。 6年生は国語「討論会をしよう」の学習をしました。テーマについて,肯定・否定の立場を明確にもち、その根拠を聞きあうことで、考えをより深め合います。司会進行も全て児童が行いました。「大人が得か,子どもが得か。」の討論会でした。どちらの意見も大人に対して感謝の気持ちが表れた意見が出ていました。 9月授業参観 3・4年さくら学級![]() ![]() ![]() 3年生は,算数「あまりのあるわり算」の学習をしました。物を同じ数ずつ分けられない場面をブロックを操作しながら発見し,その時の計算の仕方についてみんなで考えていきました。 4年生は,国語「調べて発表しよう」の学習でした。『手と心で読む』を読んで,調べまとめたことを伝え合いました。二人組で互いの発表をしっかりと聞きあっていました。 9月授業参観 1・2年![]() ![]() 春に種を蒔いたあさがおは,成長し,花を咲かせ,実をつけ,また種ができました。春からの学習のまとめの発表をしました。 2年生は生活科「まちたんけん」をしました。 学校の近辺を散策して見つけたお店にインタビューしてきました。それぞれのお店についてわかったことをグループごとに発表し合いました。
|
|