![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:72 総数:648390 |
4年のページ へちまを収穫・種取りのあとはヘチマたわしに
9月23日(日)
4年生が学習園(畑)で育てていた,「ヘチマ」が大きく成長し,収穫時期をむかえています。 先日,子どもたちは,種取りをしました。来年の4年生に引き継いでもらうようです。残りのヘチマは,現在,「ヘチマたわし」を作りはじめています。 大きなヘチマは,鍋に入らないので,細かく切って作っています。まだまだ沢山あります。出来上がったヘチマたわしは,来年の長期宿泊学習のドラム缶風呂や野外炊事の時に使いたいと思っています。 ![]() うさぎたちも元気です
9月23日(日)
最近,うさぎの情報がHPに載らないですね。と保護者から言われました。決してさぼっていたわけではないのですが・・・・・。 うさぎたちは元気です。春に赤ちゃんでもらったうさぎも,すっかり大人のウサギなって走りまわっています。 オス,メスうさぎとも,屋外飼育場の土の上で寝そべったり,穴掘りをしたりしているので,白ウサギは薄茶ウサギに,白黒のウサギは灰色うさぎになっています。(土で毛が汚れてしまって毛玉になっています) 茶色のウサギだけは,不思議と元々のきれいな毛並みのままです。 ![]() ![]() 水槽の浄化装置点検・そうじ
9月23日(日)
休日を利用して,今日は職員室前と保健室前の3つの大型水槽の浄化装置の点検とそうじをしました。 先日,水替えはしたのですが,すぐに藻が発生したので,浄化装置の中のヘドロをきれいに洗い,フィルターも新しいものに替えました。ポンプも分解そうじして,グリス油をぬりました。 また,朝夕の水温が下がってきたので,夏の間,切っていた熱帯魚の水槽のヒーターもONにしてやりました。 見た目は変わらないですが,ポンプの音も静かになり,水の循環も良くなりました。 やれやれ!生き物を飼うのも大変です。 ![]() 毛虫の駆除が終わりました
9月22日(土)
うさぎ小屋の屋外飼育場には,大きなドングリの木が2本あります。 このどんぐりの木は,創立40周年記念に(今から6年前)に植樹された木ですが,夏休み後に毛虫が大量に発生して,子どもたちがうさぎ小屋に近寄れなくなっていました。 昨日夕方に,植木屋さんに来てもらって,薬剤を散布してもらいました。今朝,地面やうさぎ小屋のテントに,数百匹の毛虫が落ちていました。これで一安心です。 月曜日に今一度,毛虫駆除状況を確認し,安全を確かめてから,うさぎ小屋への立ち入り禁止を解除したいと思います。 うさぎたちは,相変わらず元気です。 ![]() 祝 運動会(あけぼの保育園)
9月22日(土)
今日は,本校にも卒園児がたくさんいる「あけぼの保育園」の運動会が池田小学校で開かれています。 開会式には,多くの保護者の方が参観に来られて,大変盛況に行われています。弟や妹の運動会ということで,本校児童の姿も見られました。 日中,暑い中ですが楽しい運動会になればと願っています。ご苦労様です。 ![]() ![]() 3年のページ 3年社会見学(コカ・コーラ京都工場) その6
9月21日(金)
<見学終了> 見学が全て終って,『ウエルカムゾーン』で子どもたちは,好きな飲み物を飲ませていただき休憩をしました。 子どもたちは,休憩中に「コカ・コーラ」「ファンタ」「Qoo」「缶コーヒー」などの製造されるときにたくさんの機械が使われていたり,品質管理をしっかりしていることなどについていろいろと話をしていました。また,今日の『コカ・コーラ京都工場』の見学について,「楽しかったなあ。」「また行ってみたいなあ。」などを感想を話し合っていました。 予定通り,午前12時に学校に到着して,中庭で反省会をして,教室にもどりました。 ![]() ![]() ![]() 3年のページ 3年社会見学(コカ・コーラ京都工場) その5
9月21日(金)
<チャレンジゾーン> 『チャレンジゾーン』では,ポップなアメリカの町並をイメージした場所で,『コカ・コーラ京都工場』が取り組んでいる様々な活動が紹介してありました。 そこで,子どもたちは,自由に自動販売機の中を調べたり,缶の分別体験をしたり,パネルで環境問題などを調べたりしていました。 最後に,子どもたちが疑問に思ったことを工場の方に説明していただきました。 子どもたちは,熱心に学習を進めていたので,たくさんの質問が出ました。工場の方は,その一つひとつをていねいに説明してくださいました。 ![]() ![]() ![]() 3年のページ 3年社会見学(コカ・コーラ京都工場) その4
9月21日(金)
<工場見学> 工場内のシアターで,3D映像を見た後,『コカ・コーラ』の歴史について,展示品をもとに説明していただきました。 その後,工場内を案内していただき,生産ライン等を見せていただきました。 大きな工場の中をいろいろと見せていただき,『コカ・コーラ京都工場』で作られている飲み物は,ほとんどがオートメーションで生産されており,品質管理がしっかりされていることがよくわかりました。 子どもたちは,熱心に説明を聞き,メモをしっかりととっていました。 ![]() ![]() ![]() 3年のページ 3年社会見学(コカ・コーラ京都工場) その3
9月21日(金)
<見学開始> いよいよ見学が始まりました。 まず,シアターに入って,『コカ・コーラ』の誕生秘話やどのように多くの人に飲まれるようになったきたのかを3D映像でわかりやすく教えていただきました。 子どもたちは,3D映像にとても驚いていました。 ![]() ![]() ![]() 3年のページ 3年社会見学(コカ・コーラ京都工場) その2
9月21日(金)
<到着> 3年生の子どもたちは,特にバスの中で体調を崩す子もなく,無事に久御山にある『コカ・コーラ京都工場』に到着しました。 工場の方から,『コカ・コーラ京都工場』の玄関で,見学のための簡単な説明を受けました。 工場に入って,まず子どもたちは,『コカ・コーラ京都工場』で製造されている飲み物を飲ませていただきました。その後,ビデオをもとに『コカ・コーラ』の説明を受けました。 ![]() ![]() ![]() |
|